講座詳細情報
申し込み締切日:2023-11-21 / 音楽 / 学内講座コード:23220318
コンサートホールで歌おう!II【対面】 ハーモニーを作り上げる楽しさと喜び【対面/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】
- 開催日
- 11月21日(火)、11月28日(火)、12月 5日(火)、12月12日(火)、12月19日(火)、 1月16日(火)、 1月23日(火)、 1月30日(火)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 14:00~15:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 24,200円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座趣旨】
講師が歌唱指導を丁寧に行い、毎回アカデミーコモンのコンサートホールの舞台でピアノと共に斉唱、または合唱します。音響抜群の広い空間で声を出すことにより、心と身体の解放、感情を共有する喜びを参加者の皆さんに体験していただきます。
【特記事項】
※最終講「発表会」は、Iと合同11:00~12:30に開催いたします。
※本講座は対面型となります。
■申込締切日:11月21日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月21日(火) 発声、「モルダウ」
中山知子 作詞、スメタナ 作曲、八代秋雄 編曲
基本的な呼吸法と発声法を学ぶ。ブレスと息を支えるサポートについて、説明と実践。「モルダウ」の音取り。
第2回 11月28日(火) 発声、「モルダウ」
パートごと丁寧に音取りをしてからみんなでハーモニーを合わせていく。
第3回 12月 5日(火) 発声、「タンホイザー行進曲」
中山知子 作詩、ワーグナー 作曲、三善晃 編曲
「モルダウ」の復習をしつつ、「タンホイザー」の音取りを丁寧にみていく。
第4回 12月12日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
ハーモニーを楽しみながら2作品を復習していく。
第5回 12月19日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
更に響きのある声を求めて、ハーモニーを作っていく。
第6回 1月16日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
ハーモニーと更なる音楽的な充実を目指して歌っていく。
第7回 1月23日(火) リハーサル・総復習
発表会にむけて、仕上げていく。
第8回 1月30日(火) 合同発表会
練習の成果を披露する。
講師が歌唱指導を丁寧に行い、毎回アカデミーコモンのコンサートホールの舞台でピアノと共に斉唱、または合唱します。音響抜群の広い空間で声を出すことにより、心と身体の解放、感情を共有する喜びを参加者の皆さんに体験していただきます。
【特記事項】
※最終講「発表会」は、Iと合同11:00~12:30に開催いたします。
※本講座は対面型となります。
■申込締切日:11月21日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月21日(火) 発声、「モルダウ」
中山知子 作詞、スメタナ 作曲、八代秋雄 編曲
基本的な呼吸法と発声法を学ぶ。ブレスと息を支えるサポートについて、説明と実践。「モルダウ」の音取り。
第2回 11月28日(火) 発声、「モルダウ」
パートごと丁寧に音取りをしてからみんなでハーモニーを合わせていく。
第3回 12月 5日(火) 発声、「タンホイザー行進曲」
中山知子 作詩、ワーグナー 作曲、三善晃 編曲
「モルダウ」の復習をしつつ、「タンホイザー」の音取りを丁寧にみていく。
第4回 12月12日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
ハーモニーを楽しみながら2作品を復習していく。
第5回 12月19日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
更に響きのある声を求めて、ハーモニーを作っていく。
第6回 1月16日(火) 発声、「モルダウ」「タンホイザー行進曲」
ハーモニーと更なる音楽的な充実を目指して歌っていく。
第7回 1月23日(火) リハーサル・総復習
発表会にむけて、仕上げていく。
第8回 1月30日(火) 合同発表会
練習の成果を披露する。
備考
【教材】
配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 井戸田 総一郎 |
---|---|
肩書き | 名誉教授 |
プロフィール | 慶応義塾大学経済学部教授を経て、1999年より明治大学文学部ドイツ文学専攻教授及び大学院文学研究科独文学専攻教授。現在は明治大学名誉教授。フライブルク大学ニーチェ研究センター学術委員。フンボルト財団研究フェロー。 |
名前 | 井戸田 起世子 |
---|---|
肩書き | クリングル音楽研究会主宰 |
プロフィール | 国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。在学中より故四家文子氏の元で歌曲伴奏家として活動開始。その後ドイツにおいて、ケルン音楽大学ギュンター・ルートヴィヒ教授に師事。 アーヘンにて室内楽ピアニストとして数々の演奏会に出演。ピアノ教育連盟会員。 |
名前 | 海野 美栄 |
---|---|
肩書き | 二期会会員・東京室内歌劇場会員 |
プロフィール | フェリス女学院大学音楽学部を三宅賞をもって卒業。同大学院修了。大学院在学中に神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。友愛ドイツ歌曲コンクール入選。二期会公演「真夏の夜の夢」でデビュー後、コンサート、オペラに出演。度々訪米しニューヨークにてRuth Falcon,Diane Elias,David Holkboerの下、研鑽を積む。現在、二期会、東京室内歌劇場各会員。 |
名前 | 丹藤 麻砂美 |
---|---|
肩書き | 桐朋学園大学非常勤講師・二期会会員・東京室内歌劇場会員 |
プロフィール | 桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了。ザルツブルグに留学し研鑽を積む。二期会オペラ・プロッフェショナルコース修了時に中山悌一賞受賞。桐朋学園大学非常勤講師。日本演奏連盟会員。東京室内歌劇場会員。二期会会員。 |