検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-04-12 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:23121302

聖典から読み解く世界の諸宗教【ハイブリッド/対面】 ゾロアスター教・ヒンドゥー教・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教・儒教・道教・仏教【対面/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/その他/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月20日(木)、 4月27日(木)、 5月11日(木)、 5月18日(木)、 5月25日(木)、 6月 1日(木)、 6月 8日(木)、 6月15日(木)、 6月22日(木)、 6月29日(木)
講座回数
10回
時間
11:00~12:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
26,400円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座趣旨】
現在の世界情勢は、宗教を抜きにして理解できません。このような事態を、今から30数年前に自由主義/資本主義陣営と社会主義/共産主義陣営が厳しく対立した東西冷戦構造が崩壊したとき、誰が予想したでしょうか。とりわけ暴力を肯定する原理主義やカルトの台頭は衝撃的です。しかもそれは発展途上の地域に限らず、欧米の先進地域にも及んでいます。現に最近のロシアによるウクライナ侵略では、互いに聖書に書かれた文言を根拠に互いを非難しあっています。本講座では世界の代表的な宗教の本質を、真偽の不確かな情報やお手軽な概説書ではなく、それぞれの宗教が絶対とみなす聖典から読み解きます。ちなみに原理主義とはよく言われるような聖典の拡大解釈ではなく、聖典の記述どおりに行動することです。この点からも聖典を学ぶことは不可欠です。

【特記事項】
※こちらはキャンパス(対面型)で受講希望の方専用の申込ページです。
Zoomによるリアルタイム配信型で受講を希望される方はこちらからお申し込みください。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座における感染症予防対策について
対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー

■申込締切日: 4月12日(水)10:00AM

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

■本講座は、ハイブリッド型の対面式講座です。受講料の割引対象外です。

【講義概要】
第1回 4月20日(木) ゾロアスター教
「アヴェスター」
現存する世界最古の宗教であり、後発の諸宗教に多大の影響を与えたゾロアスター教を読み解きます。

第2回 4月27日(木) バラモン教
「ヴェーダ」
「ウパニシャッド」
インド型宗教の原型を、古典中の古典の「ヴェーダ」と高度な哲学書の「ウパニシャッド」から読み解きます。

第3回 5月11日(木) ヒンドゥー教
「バガヴァッドギーター」
11億人以上の信者をもち、世界第三の宗教であるヒンドゥー教とは何か。文学の形をとる聖典から読み解きます。

第4回 5月18日(木) ユダヤ教
「旧約聖書」
セム型一神教とは何か。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教に共有されてきた聖典から読み解きます。

第5回 5月25日(木) キリスト教
「新約聖書」
ナザレのイエスとは何者だったのか。何をなそうとしたのか。その言行録ともいえる「マルコ福音書」から読み解きます。

第6回 6月 1日(木) イスラム教
「コーラン」
最後発のセム型一神教となったイスラム教とは何か。現在最も注目されている宗教を聖典から正しく読み解きます。

第7回 6月 8日(木) 儒教・道教
「論語」・「老子道徳経」
中国精神文明の二大潮流となった儒教と道教。その根本を聖典から読み解きます。

第8回 6月15日(木) 原始仏教
「スッタニパータ」
仏教最古の聖典から、ゴータマ・ブッダの教えを読み解きます。

第9回 6月22日(木) 大乗仏教
「無量寿経」・「法華経」
日本仏教の二大潮流となった浄土信仰と法華経信仰の聖典を読み解きます。

第10回 6月29日(木) 密教
「理趣経」
最後発の仏教として誕生した密教とは何か。性愛と悟りの関係を説く聖典から読み解きます。

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 正木 晃
肩書き 宗教学者
プロフィール 1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授、中京女子大学助教授などを歴任。専門領域は宗教学。日本とチベットの仏教や修験道を中心に、修行における心身の変容、宗教図像学などを研究。また仏教の智恵を現代に再生し利用する各種の企画を立案し実践する。
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.