検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-11-16 / 文学 / 学内講座コード:22220312

【対面】絵解きの世界 -信濃の絵解き-【対面/日本の文化・歴史/世界の文化・歴史/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
11月24日(木)、12月 1日(木)、12月 8日(木)
講座回数
3回
時間
14:00~15:30
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
8,250円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
かつて洋の東西において、それぞれ「絵解き」と呼ばれる宗教を拡めるための視聴覚に訴える説教・唱導の芸能が盛んに行われた時代があった。わが国でも、識字階層の少なかった時代にストーリー(物語性・説話性)豊かな仏教説話画を用いて、その内容や思想を当意即妙に解き語る絵解きが人々を魅了したのである。我々が抱える「生と死」の問題を、先人たちがどのように捉え、どのように解決しようと試みたのか、皆で考えてみたい。今期は信濃の絵解きを取り上げます。

【特記事項】
※本講座は対面型となります。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座における感染症予防対策について
対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー

■申込締切日:11月16日(水)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 11月24日(木) 信濃の絵解き(DVD上映)
長野市とその周辺には、絵解きが幾つも存在します。DVDを見ながら、それらの魅力を解説します。

第2回 12月 1日(木) 「善行寺参り絵解き図」の絵解き(3)
前回に続き、皆様と一緒に善光寺の信仰とその魅力を考えてみます。

第3回 12月 8日(木) 祖父江善光寺蔵「善光寺如来御絵伝」の絵解き
祖父江善光寺蔵「善光寺如来御絵伝」の絵解きの実演を通して、愛知県稲沢市・祖父江善光寺の勧進活動を考えてみます。

備考

【教材】
配付資料

全講座一覧はこちらからご確認いただけます。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 林 雅彦
肩書き 明治大学名誉教授 唱導文化研究所代表
プロフィール 1944年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は説話文学・絵解き・アジアの宗教民俗学。単著・共著・編著に『日本の絵解き―資料と研究』、『絵解きの東漸』、『日本における民衆と宗教』、『「生と死」の東西文化史』『唱導文化の比較研究』など多数。絵解き研究で第6回日本古典文学会賞受賞。説話文学会代表委員、国際熊野学会代表委員を歴任。新宮市市政功労者。令和元年度和歌山県文化功労賞。
名前 小林 玲子
肩書き 長野郷土史研究会副会長 絵解き口演家
プロフィール 長らく長野郷土史研究会の中心的メンバーとして活躍してきて、近年は長野県内の文化である「絵解き」を伝え、広めていく活動の一環として、「長野の絵解きを広める会」を発足させて活躍しています。
名前 林 麻子
肩書き 祖父江善光寺住職夫人 唱導文化研究所研究員
プロフィール 2003年の四善光寺同時開帳時に絵解き口演を始める。その後、学会・研究会・大学等で絵解き口演を行ってきた。その活動が認められ、第14回愛銀教育文化財団より助成を受ける。また、東日本大震災以後被災地の活性化を願って各地で絵解きを口演してきた。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.