講座詳細情報
申し込み締切日:2022-11-09 / 世界史 / 学内講座コード:22220212
「文化」から見る中国史7 魏晋南北朝前期における文化と民族【Zoom/世界の文化・歴史/その他/】
- 開催日
- 11月17日(木)、12月 1日(木)、12月15日(木)、 1月19日(木)、 1月26日(木)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 9,900円
- 定員
- 90
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座趣旨】
中国は現在、歴史上かつてないレベルで急激に膨張、肥大化を続けています。この国は今後どう変わっていくか。ロシアのウクライナ侵略を目の当たりにて、改めてその歴史を知り、その構造や本質を理解することが求められています。
そうした問題意識のもと、本講座では従来にない「文化」という視座から中国史に踏みこみます。ここでいう「文化」とは文学や芸術などに限定されない、人類が歴史上にのこした「営為や足跡」すべてを「文化的所産」とみなす立場です。ここから中国史像に筋道をつけ、本質に迫ります。
先期は後漢末の黄巾の乱から魏呉蜀の三国分立期までを取り上げました。今期はそれにつづく西晋とその後の南北分裂(漢族の東晋と北族の五胡十六国)の時代に焦点を当て(紀元後3世紀末~5世紀初頭)、新たな社会を目指す人々の足跡を考察します。日本では古墳時代の前中期に当たる時代です。
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:11月9日(水)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月17日(木) 西晋から五胡十六国への政治と民族
中国南北朝時代の前駆となる西晋から北族「五胡」の登場を政治史として明らかします。
第2回 12月 1日(木) 中国最初の民族移動と江南の開発
西晋滅亡を境に始まる史上初めての大民族移動を、江南の開発と社会の変貌を重ねて考えます。
第3回 12月15日(木) 陶淵明の「桃花源記」と顧?之の「女史箴図」
東晋の作家陶淵明と画家顧?之(こがいし)の作品を通じて、その時代人に流れる感性や観念に迫ります。
第4回 1月19日(木) 五胡時代を生きた二人の外国僧:仏図澄と鳩摩羅什
仏図澄と鳩摩羅什(くまらじゅう)はともに西域亀茲(クチャ)に生まれ、五胡時代の華北で仏教を弘める大きな足跡を残しました。両人の個性と仏教への役割を取り上げます。
第5回 1月26日(木) 東晋における?水の戦いから孫恩・盧循の乱まで
南と北を分けた?水の戦い(383年)、貴族に代わる軍人の登場、江南最初の民衆反乱などを介して、東晋から南朝への動態に踏み込みます。
中国は現在、歴史上かつてないレベルで急激に膨張、肥大化を続けています。この国は今後どう変わっていくか。ロシアのウクライナ侵略を目の当たりにて、改めてその歴史を知り、その構造や本質を理解することが求められています。
そうした問題意識のもと、本講座では従来にない「文化」という視座から中国史に踏みこみます。ここでいう「文化」とは文学や芸術などに限定されない、人類が歴史上にのこした「営為や足跡」すべてを「文化的所産」とみなす立場です。ここから中国史像に筋道をつけ、本質に迫ります。
先期は後漢末の黄巾の乱から魏呉蜀の三国分立期までを取り上げました。今期はそれにつづく西晋とその後の南北分裂(漢族の東晋と北族の五胡十六国)の時代に焦点を当て(紀元後3世紀末~5世紀初頭)、新たな社会を目指す人々の足跡を考察します。日本では古墳時代の前中期に当たる時代です。
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:11月9日(水)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月17日(木) 西晋から五胡十六国への政治と民族
中国南北朝時代の前駆となる西晋から北族「五胡」の登場を政治史として明らかします。
第2回 12月 1日(木) 中国最初の民族移動と江南の開発
西晋滅亡を境に始まる史上初めての大民族移動を、江南の開発と社会の変貌を重ねて考えます。
第3回 12月15日(木) 陶淵明の「桃花源記」と顧?之の「女史箴図」
東晋の作家陶淵明と画家顧?之(こがいし)の作品を通じて、その時代人に流れる感性や観念に迫ります。
第4回 1月19日(木) 五胡時代を生きた二人の外国僧:仏図澄と鳩摩羅什
仏図澄と鳩摩羅什(くまらじゅう)はともに西域亀茲(クチャ)に生まれ、五胡時代の華北で仏教を弘める大きな足跡を残しました。両人の個性と仏教への役割を取り上げます。
第5回 1月26日(木) 東晋における?水の戦いから孫恩・盧循の乱まで
南と北を分けた?水の戦い(383年)、貴族に代わる軍人の登場、江南最初の民衆反乱などを介して、東晋から南朝への動態に踏み込みます。
備考
【講座をお薦めする方】
伝顧?之画「女史箴図」の一場面と陶淵明像(『三才図絵』より)
【教材】
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
《参考文献》
川勝義雄著『魏晋南北朝』(講談社学術文庫、2003年)
川本芳昭著『中華の崩壊と拡大 魏晋南北朝』(講談社学術文庫、2020年)
■全講座一覧はこちらからご確認いただけます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
伝顧?之画「女史箴図」の一場面と陶淵明像(『三才図絵』より)
【教材】
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
《参考文献》
川勝義雄著『魏晋南北朝』(講談社学術文庫、2003年)
川本芳昭著『中華の崩壊と拡大 魏晋南北朝』(講談社学術文庫、2020年)
■全講座一覧はこちらからご確認いただけます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 氣賀澤 保規 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授 明治大学東アジア石刻文物研究所所長 東洋文庫研究員 博士(文学) |
プロフィール | 京都大学文学部卒業。同大学院修了。1995年より2014年3月明治大学文学部教授。専門は中国中世の政治社会文化史。主著に『府兵制の研究』(同朋舎、明治大学学術奨励賞受賞)、『則天武后』(講談社学術文庫)、『中国の歴史12、絢爛たる世界帝国 隋唐時代』(講談社学術文庫)、『遣隋使がみた風景』(八木書店)、『中国中世仏教石刻の研究』(勉誠出版)、『中国仏教社会の基層構造の研究』(明治大学)、『雲南の歴史と文化とその風土』(明大人文研叢書)、『新編唐代墓誌所在総合目録』(明治大学)、『隋唐洛陽と東アジア』(法蔵館)、『現代語訳 北斉書』(勉誠出版)など。 |