講座詳細情報
申し込み締切日:2022-01-11 / 文学 / 学内講座コード:21220234
西行の和歌を読む 山里と旅の歌の魅力に迫る
- 開催日
- 1月19日(水)、1月26日(水)、2月 2日(水)、2月 9日(水)、2月16日(水)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 9,900円
- 定員
- 90
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
桜の花と月をこよなく愛でた西行は、仏道に精進した歌人として、日本文学史上の数多くの歌人の中で現代人によく知られていると同時に、一番親しまれている歌人であると言えます。良い家柄で生まれながらも、23歳という若さで出家をとげた西行は、73歳を一期に河内国弘川寺で入寂するまで人生の大半を旅から旅の中で送るようになります。本講座では、西行の草庵生活と旅の歌を中心に読み解きながら、西行にまつわる説話と伝承を通して、西行の人物像に迫ってみたいと思います。
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
注)見逃し配信は、やむを得ず講座を欠席した場合や復習のための補助教材です。原則として、リアルタイム配信にご参加くださいますようお願いします。
注)機器トラブル等により、見逃し配信が困難な場合もございますことご了承ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:1月11日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 1月19日(水) 西行の出自と出家
鳥羽院に北面の武士として仕えた佐藤義清の家系と出家の原因について解説します。
第2回 1月26日(水) 西行の出家直後の草庵生活
西行の出家直後の東山・嵯峨・鞍馬山における草庵生活の有り様を考察します。
第3回 2月 2日(水) 西行の初度陸奥への旅
西行が初めて陸奥へ旅したのは26歳頃と推定されているが、その旅の目的と意義を考えます。
第4回 2月 9日(水) 西行の熊野への旅
西行の熊野三山(本宮・新宮・那智)や熊野霊場関連の歌について考察します。
第5回 2月16日(水) 西行の大峰修行
『古今著聞集』が伝える西行の大峰修行について、修験道関係の史料と照合し、解説します。
桜の花と月をこよなく愛でた西行は、仏道に精進した歌人として、日本文学史上の数多くの歌人の中で現代人によく知られていると同時に、一番親しまれている歌人であると言えます。良い家柄で生まれながらも、23歳という若さで出家をとげた西行は、73歳を一期に河内国弘川寺で入寂するまで人生の大半を旅から旅の中で送るようになります。本講座では、西行の草庵生活と旅の歌を中心に読み解きながら、西行にまつわる説話と伝承を通して、西行の人物像に迫ってみたいと思います。
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
注)見逃し配信は、やむを得ず講座を欠席した場合や復習のための補助教材です。原則として、リアルタイム配信にご参加くださいますようお願いします。
注)機器トラブル等により、見逃し配信が困難な場合もございますことご了承ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■申込締切日:1月11日(火)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 1月19日(水) 西行の出自と出家
鳥羽院に北面の武士として仕えた佐藤義清の家系と出家の原因について解説します。
第2回 1月26日(水) 西行の出家直後の草庵生活
西行の出家直後の東山・嵯峨・鞍馬山における草庵生活の有り様を考察します。
第3回 2月 2日(水) 西行の初度陸奥への旅
西行が初めて陸奥へ旅したのは26歳頃と推定されているが、その旅の目的と意義を考えます。
第4回 2月 9日(水) 西行の熊野への旅
西行の熊野三山(本宮・新宮・那智)や熊野霊場関連の歌について考察します。
第5回 2月16日(水) 西行の大峰修行
『古今著聞集』が伝える西行の大峰修行について、修験道関係の史料と照合し、解説します。
備考
【講座をお薦めする方】
西行の草庵生活や旅の歌に興味をお持ちの方。
【教材】
配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
西行の草庵生活や旅の歌に興味をお持ちの方。
【教材】
配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。
講師陣
名前 | 金 任仲 |
---|---|
肩書き | 明治大学文学部兼任講師 |
プロフィール | 明治大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。著書に『古代日本と朝鮮渡来文化』(明治大学リバティアカデミー)、『華厳縁起の研究』(宝庫社)、『華厳縁起―元暁絵・義湘絵』(民俗苑)、『西行和歌と仏教思想』(笠間書院)、『放浪、遍歴、乞食行脚』(創元社、共著)。論文に「新羅僧義湘と善妙の説話」(『文芸研究』118号、2012)、「日本華厳宗祖師・元暁」(『淵民学志』29輯、2018)、「高句麗僧慧慈と聖徳太子」(『文芸研究』139号、2019)、『日本三論宗祖師・慧灌』(『淵民学志』33輯、2020)など。 |