検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-12-03 / 文学 / 学内講座コード:21220227

日本の文化に親しむ ~最古の塗料“漆”を愉しむ~

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー オンライン講座(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
12月11日(土)、12月18日(土)、1月 8日(土)、1月22日(土)
講座回数
4回
時間
15:00~16:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
9,900円
定員
90
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
漆の作品は美術館、工芸店などいろいろなところで目にしたり、漆の器を生活の中で楽しまれている方もおられると思います。漆工房には普段は目にすることのない、道具や材料がいろいろあり、これはなに?そんな不思議なものに溢れています。それらは、漆独特の美しさを作り出す源です。実技の講座で使った道具や、材料はほんの一部。本講座では不思議な道具や材料を通して、漆の魅力を違った視点から伝えたいと思います。

【特記事項】
※1:各回で生じた疑問を随時メールで受付け、最後の講座で質疑応答の時間を設けます。メールの送り先は授業の時にお知らせします。

※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
注)見逃し配信は、やむを得ず講座を欠席した場合や復習のための補助教材です。原則として、リアルタイム配信にご参加くださいますようお願いします。
注)機器トラブル等により、見逃し配信が困難な場合もございますことご了承ください。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。

※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■申込締切日:12月3日(金)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 12月11日(土) 漆の魅力
漆ってなに?・・
漆の持つ多様性、使われてきた理由などを通して、漆の魅力を掘り下げます。

第2回 12月18日(土) 漆の道具・材料その1
漆器制作には、様々な道具を使います。漆を採取する・木地を作る・漆を塗る・加飾するなどそれぞれの場面で使われる道具を紹介します。

第3回 1月 8日(土) 漆の道具・材料その2
漆の技法は産地によってなど、多種多様です。技法に焦点をあて、使われる材料、道具を紹介します。

第4回 1月22日(土) 漆を楽しむ
漆を身近に
漆器を長く使う・身近に使うなど、生活に取り入れる工夫や修理・メンテナンスのお話をしたいと思います。
漆のことをもっと知ろう(※1)

備考

【教材】
配付資料
※会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

講師陣

名前 本多 貴之
肩書き 明治大学理工学部准教授
プロフィール 博士(工学)。大学院に進学時に漆の熱分解分析を手がけたことをきっかけに、さまざまな天然物の熱分解分析とその応用に興味を持つ。特に、外見が「漆」であるものをいかにして「漆であるか否か?」や「漆に何を混ぜているのか」を見極める分析手法の研究を行っている。あわせて、同じ手法による漆様考古試料の研究も行っている。
名前 小林 惠美
肩書き 漆工房Shara主宰
プロフィール 東京藝術大学大学院修了、田口善国氏に師事・蒔絵、修復を学ぶ。日本文化財漆協会・漆工史学会会員。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.