講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-30 / 世界史 / 学内講座コード:19220041
風水思想と東アジア その思想と歴史
- 開催日
- 10月 8日(火)、10月15日(火)、10月29日(火)、11月12日(火)、11月26日(火)、12月10日(火)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 14,850円
- 定員
- 40
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座趣旨】
今回から何回かに亘り、東アジアの環境観に、人びとの生活に根ざした環境影響評価法としての「風水思想」があることを紹介したいと思います。かつて東アジアには、中国を中心とした世界秩序としての華夷秩序があり、「華」(文明)としての環境アセスメントの知識が周辺各国に伝えられてきました。こんにちの環境アセスメントの知識とはまったく異なりますが、都市や家屋、あるいはお墓の建設に先立って時代時代の官僚や有識者たちが行ってきた環境影響評価があり、それが風水思想でした。東アジアに広く普及した、このような知識があったからこそ、東アジアや東南アジアの一部地域に共通した前方後円墳、方形都城、碁盤目状村落、そして造園法に長けた邸宅など、環境と調和した数々の建造物が造られてきたのです。このような環境観や思想を理解することが、東アジアの共通の歴史と現代東アジア共通の文化を理解することにつながるだろうと思っています。こんにちの日本では、なお「風水」を占いの一種だとして誤解する傾向がありますが、歴史的には決してそうではありませんでした。この講座では豊富な史資料と東アジア各地の画像を見せながら、「風水思想」とはいったい何であるのか、回を重ねつつ、その全貌に迫りたいと思います。
【特記事項】
【風水占いの講習会ではないので注意してください】
【講義概要】
第1回 10月 8日(火) 「風水思想とは」 講師紹介(コーディネータ 明治大学政治経済学部教授 山内健治)
風水の定義を基本として推薦図書や現代の風水民俗を紹介
第2回 10月15日(火) 風水思想の社会人類学研究史
欧米の中国研究に始まる、主として人類学的な学術研究の歴史の紹介
第3回 10月29日(火) 風水思想とフィジオノミー(ヨーロッパ観相学)ほか
東アジアの風水思想に類するヨーロッパ観相学やインドのヴァーストゥとの比較思想研究
第4回 11月12日(火) 中国の宇宙観と風水思想
数ある中国の自然観のうち、風水思想を胚胎させた気の思想の発生・発展を解説
第5回 11月26日(火) 風水思想の歴史と判断法
主として数千年に及ぶ中国の風水思想の歴史の解説
第6回 12月10日(火) 風水の科学技術史
環境アセスメントとしての風水思想の、今日から判断できる科学技術的側面を解説
今回から何回かに亘り、東アジアの環境観に、人びとの生活に根ざした環境影響評価法としての「風水思想」があることを紹介したいと思います。かつて東アジアには、中国を中心とした世界秩序としての華夷秩序があり、「華」(文明)としての環境アセスメントの知識が周辺各国に伝えられてきました。こんにちの環境アセスメントの知識とはまったく異なりますが、都市や家屋、あるいはお墓の建設に先立って時代時代の官僚や有識者たちが行ってきた環境影響評価があり、それが風水思想でした。東アジアに広く普及した、このような知識があったからこそ、東アジアや東南アジアの一部地域に共通した前方後円墳、方形都城、碁盤目状村落、そして造園法に長けた邸宅など、環境と調和した数々の建造物が造られてきたのです。このような環境観や思想を理解することが、東アジアの共通の歴史と現代東アジア共通の文化を理解することにつながるだろうと思っています。こんにちの日本では、なお「風水」を占いの一種だとして誤解する傾向がありますが、歴史的には決してそうではありませんでした。この講座では豊富な史資料と東アジア各地の画像を見せながら、「風水思想」とはいったい何であるのか、回を重ねつつ、その全貌に迫りたいと思います。
【特記事項】
【風水占いの講習会ではないので注意してください】
【講義概要】
第1回 10月 8日(火) 「風水思想とは」 講師紹介(コーディネータ 明治大学政治経済学部教授 山内健治)
風水の定義を基本として推薦図書や現代の風水民俗を紹介
第2回 10月15日(火) 風水思想の社会人類学研究史
欧米の中国研究に始まる、主として人類学的な学術研究の歴史の紹介
第3回 10月29日(火) 風水思想とフィジオノミー(ヨーロッパ観相学)ほか
東アジアの風水思想に類するヨーロッパ観相学やインドのヴァーストゥとの比較思想研究
第4回 11月12日(火) 中国の宇宙観と風水思想
数ある中国の自然観のうち、風水思想を胚胎させた気の思想の発生・発展を解説
第5回 11月26日(火) 風水思想の歴史と判断法
主として数千年に及ぶ中国の風水思想の歴史の解説
第6回 12月10日(火) 風水の科学技術史
環境アセスメントとしての風水思想の、今日から判断できる科学技術的側面を解説
備考
【教材】
配付資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
配付資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 渡邊 欣雄 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学名誉教授 明治大学島嶼文化研究所顧問 |
プロフィール | - |
名前 | 山内 健治 |
---|---|
肩書き | コーディネータ 明治大学政治経済学部教授 |
プロフィール | 明治大学大学院政治経済研究科博士後期課程。研究分野は文化人類学、民俗学。研究テーマは、アジアのエスニシティ、移民、紛争の社会人類的研究。主な著書に『父:家族概念の再検討に向けて』(共著、早稲田大学出版部、2003)『東アジアの文化人類学』(共著、八千代出版、1991)等。 |