講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-01 / 自然科学・環境:その他趣味 / 学内講座コード:16120080
アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース
- 開催日
- 4月 9日(土)、 4月16日(土)、 4月23日(土)、 5月 7日(土)、 5月14日(土)、 5月21日(土)、 6月 4日(土)、 6月18日(土)、 7月 2日(土)、 7月16日(土)、 7月30日(土)、 8月20日(土)、 9月 3日(土)、 9月17日(土)、10月 8日(土)、10月22日(土)、11月19日(土)、12月17日(土)
- 講座回数
- 18回
- 時間
- 09:30~11:00
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 53,000円
- 定員
- 18
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座趣旨】
本講座は実習中心の講座です。受講生は1人あたり13m2を利用し、コンパニオンプランツを含む年間10数種類の野菜を栽培します。また育苗、堆肥やぼかし肥づくりなども行います。講義・実習を行う日が9回と実習のみの日が9回ありますが、平日休日を問わず、講座開講日を含み毎月3~4回程度ご来場いただき自分の区画の管理作業・収穫等を自主的に行っていただきます。
本講座の受講要件:生田アグリサイエンス講座及び黒川農場の有機農業講座の履修経験が2回以上の方(生田アグリサイエンス講座のみは不可、黒川農場のみは可)。
【特記事項】
【川崎市教育委員会連携事業】
●講座初回に、圃場利用契約を締結していただきます。
●圃場実習及び講義内容については、天候等により変更になることがあります。
※本講座は、受講要件がございます。誤って申込みされた場合もキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
【講義概要】
第1回 4月 9日(土) 講義・実習:春作の栽培計画と畑の準備
圃場の畝の配置、畝たてとマルチ張り
第2回 4月16日(土) 実習:果菜類の播種
エダマメとスイートコーンの播種、直播とプラグトレイ播種
第3回 4月23日(土) 講義・実習:果菜類の栽培管理(1)
トマト、ナス等の定植とエダマメ、スイートコーンの間引き(1回目)
第4回 5月 7日(土) 講義・実習:果菜類の栽培管理(2)
トマト、ナス等の支柱立てと誘引、エダマメ、スイートコーンの間引き(2回目)
第5回 5月14日(土) 実習:果菜類の栽培管理(3)
トマトの追肥、トマト、ナス、ピーマン等の誘引、整枝、剪定の方法
第6回 5月21日(土) 実習:果菜類の栽培管理(4)
敷きわらの設置、果菜類の理想的な仕立て方の方法、スイートコーンのマルチ除去と追肥
第7回 6月 4日(土) 実習:果菜類の栽培管理(5)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第8回 6月18日(土) 実習:果菜類の栽培管理(6)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第9回 7月 2日(土) 実習:果菜類の栽培管理(7)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第10回 7月16日(土) 講義・実習:根菜類の播種
エダマメとスイートコーンの片づけとニンジンの播種
第11回 7月30日(土) 実習:根菜類の栽培管理(1)
ニンジンの間引き
第12回 8月20日(土) 実習:葉菜類の畑の準備と根菜類の栽培管理(2)
トマト等の片づけ、ニンジンの間引きと土寄せ
第13回 9月 3日(土) 講義・実習:葉菜類の定植と防寒管理
ブロッコリー、キャベツ定植、トンネル設置、ダイコン播種、うきがけ設置
第14回 9月17日(土) 講義・実習:根菜類の管理と防寒対策
葉もの播種、レタス定植、ダイコン間引き、ブロッコリー、キャベツ追肥土寄せ、ニンジン土寄せ
第15回 10月 8日(土) 講義・実習:根菜類の管理と防寒対策
トンネル撤去、ダイコン間引き、キャベツ、ブロッコリー土寄せ
第16回 10月22日(土) 講義・実習:ぼかし肥の原料と作り方
自家製ぼかし肥の作り方
第17回 11月19日(土) 講義・実習:緑肥の利用技術
秋冬野菜の収穫と緑肥作物の播種
第18回 12月17日(土) 実習:次年度作付けの準備
収穫と後片付け
本講座は実習中心の講座です。受講生は1人あたり13m2を利用し、コンパニオンプランツを含む年間10数種類の野菜を栽培します。また育苗、堆肥やぼかし肥づくりなども行います。講義・実習を行う日が9回と実習のみの日が9回ありますが、平日休日を問わず、講座開講日を含み毎月3~4回程度ご来場いただき自分の区画の管理作業・収穫等を自主的に行っていただきます。
本講座の受講要件:生田アグリサイエンス講座及び黒川農場の有機農業講座の履修経験が2回以上の方(生田アグリサイエンス講座のみは不可、黒川農場のみは可)。
【特記事項】
【川崎市教育委員会連携事業】
●講座初回に、圃場利用契約を締結していただきます。
●圃場実習及び講義内容については、天候等により変更になることがあります。
※本講座は、受講要件がございます。誤って申込みされた場合もキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
【講義概要】
第1回 4月 9日(土) 講義・実習:春作の栽培計画と畑の準備
圃場の畝の配置、畝たてとマルチ張り
第2回 4月16日(土) 実習:果菜類の播種
エダマメとスイートコーンの播種、直播とプラグトレイ播種
第3回 4月23日(土) 講義・実習:果菜類の栽培管理(1)
トマト、ナス等の定植とエダマメ、スイートコーンの間引き(1回目)
第4回 5月 7日(土) 講義・実習:果菜類の栽培管理(2)
トマト、ナス等の支柱立てと誘引、エダマメ、スイートコーンの間引き(2回目)
第5回 5月14日(土) 実習:果菜類の栽培管理(3)
トマトの追肥、トマト、ナス、ピーマン等の誘引、整枝、剪定の方法
第6回 5月21日(土) 実習:果菜類の栽培管理(4)
敷きわらの設置、果菜類の理想的な仕立て方の方法、スイートコーンのマルチ除去と追肥
第7回 6月 4日(土) 実習:果菜類の栽培管理(5)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第8回 6月18日(土) 実習:果菜類の栽培管理(6)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第9回 7月 2日(土) 実習:果菜類の栽培管理(7)
誘引、整枝、剪定と追肥、収穫
第10回 7月16日(土) 講義・実習:根菜類の播種
エダマメとスイートコーンの片づけとニンジンの播種
第11回 7月30日(土) 実習:根菜類の栽培管理(1)
ニンジンの間引き
第12回 8月20日(土) 実習:葉菜類の畑の準備と根菜類の栽培管理(2)
トマト等の片づけ、ニンジンの間引きと土寄せ
第13回 9月 3日(土) 講義・実習:葉菜類の定植と防寒管理
ブロッコリー、キャベツ定植、トンネル設置、ダイコン播種、うきがけ設置
第14回 9月17日(土) 講義・実習:根菜類の管理と防寒対策
葉もの播種、レタス定植、ダイコン間引き、ブロッコリー、キャベツ追肥土寄せ、ニンジン土寄せ
第15回 10月 8日(土) 講義・実習:根菜類の管理と防寒対策
トンネル撤去、ダイコン間引き、キャベツ、ブロッコリー土寄せ
第16回 10月22日(土) 講義・実習:ぼかし肥の原料と作り方
自家製ぼかし肥の作り方
第17回 11月19日(土) 講義・実習:緑肥の利用技術
秋冬野菜の収穫と緑肥作物の播種
第18回 12月17日(土) 実習:次年度作付けの準備
収穫と後片付け
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 佐倉 朗夫 |
---|---|
肩書き | 明治大学農場特任教授 |
プロフィール | 神奈川県出身、研究テーマは有機農業、とくに野菜の有機栽培における作型と農業生態系形成について。自然共生と内部循環を有機農業の基本と考え、市民農園や家庭菜園での有機農業の実践、「業」ではない「農」を満喫できる環境の普及を目指す。 |
名前 | 原田 勝夫 |
---|---|
肩書き | 明治大学農学部事務室(農場)専任職員 |
プロフィール | 山口県出身。明治大学農学部を卒業し、IT業界を経験後、12年前に農業の世界に復帰。民間会社での農場経営などを経て2012年4月から現職。有機農業や自然農法に興味を持ち、黒川農場では有機圃場やホウレンソウの周年栽培温室を担当。 |
名前 | 佐々木 良子 |
---|---|
肩書き | 明治大学農学部事務室(農場)短期嘱託職員 |
プロフィール | 明治大学政治経済学部卒業。自家農業をサポートしながら日本野菜ソムリエ協会で体験農園やマルシェの企画運営などに携わり、2012年3月から現職。栽培のみならず野菜やハーブの加工も行う。黒川農場ではアカデミー圃場の管理運営等を担当。 |