検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-04-18 / 文学 / 学内講座コード:16120086

新古今集の歌人たち ―西行・定家―

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 中野キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月26日(火)、 5月17日(火)、 5月31日(火)、 6月14日(火)、 6月28日(火)、 7月12日(火)
講座回数
6回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
15,000円
定員
20
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
新古今和歌集は、鎌倉初期の建仁元年(1201)に後鳥羽院の院宣により、藤原定家を中心として編纂された有名な勅撰和歌集であります。新古今集には、西行・慈円・良経・俊成・定家・家隆らの錚々たる歌人たちの歌が並んでいます。西行は没後に完成した新古今集に94首を入集して最多歌数を占めており、在野にあって独自の歌の世界を形成した歌人と評されています。定家は『新古今和歌集』と『新勅撰和歌集』と二つの勅撰集を編纂するという栄誉に浴し、当代歌壇のみならず後代の文学作品にも多大な影響を与えた歌人です。本講座では、西行・定家という二人の歌人の全生涯を対象にするのではなく、それぞれの歌人としての生き方、歌への取り組み方、文学活動などを中心に理解を深めていきたいと思います。


◆入会金無料講座◆
2016年度に「中野キャンパス」「生田キャンパス」で実施する講座にお申込の方に限り、入会金3,000円(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用できませんので、ご了承下さい。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承下さい。
※講座が不開講となった場合、講座をキャンセルされた場合は、入会いただけません。

【講義概要】
第1回 4月26日(火) 西行の遁世と文学

第2回 5月17日(火) 西行の旅と「佐夜の中山」の歌

第3回 5月31日(火) 西行の自讃歌「富士の煙」の歌

第4回 6月14日(火) 西行最晩年の「にほてるや」の歌

第5回 6月28日(火) 若き日の定家―西行とのかかわり

第6回 7月12日(火) 晩年の定家―『百人一首』の周辺

講師陣

名前 牧野 淳司
肩書き 明治大学文学部准教授
プロフィール 名古屋大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専門は日本中世文学、平家物語と寺院資料の研究。業績として、『延慶本平家物語全注釈(巻一~巻六)』(共著 汲古書院)、『真福寺善本叢刊 東大寺本末相論史料』(共著 臨川書店)などがある。
名前 金 任仲
肩書き 明治大学文学部兼任講師
プロフィール 明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。主な著書・論文に『西行和歌と仏教思想』(笠間書院)、『放浪、遍歴、乞食行脚』(創元社、共著)、『日本文芸思潮史論叢』(ぺりかん社、共著)、「古代日本と朝鮮渡来文化―高麗神社と聖天院をめぐって」(『文芸研究』109号、2009)、「西行における華厳思想と和歌」(『文芸研究』115号、2011)、「新羅僧義湘と善妙の説話」(『文芸研究』118号、2012)、「『唐法蔵致新羅義湘書』の書簡をめぐって」(『淵民学志』19輯、2013)など。
名前 大野 順子
肩書き 明治大学文学部兼任講師
プロフィール 明治大学文学部卒。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。主に、新古今時代の和歌表現の形成と展開についての研究を行う。著書に『新古今前夜の和歌表現研究』(青簡舎・近刊)、論文に「藤原良経『六百番歌合』について――先行作品摂取を中心に」(『国文学研究資料館紀要 文学研究篇』、2013年)、「『三百六十番歌合』について――撰者再考」(『明月記研究』、2012年)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.