講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-09 / 文学 / 学内講座コード:14120076
源氏物語を読み直す(9)太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛(3) ―少女巻から玉鬘巻―
- 開催日
- 4月17日(木)、 4月24日(木)、 5月 8日(木)、 5月15日(木)、 5月22日(木)、 6月 5日(木)、 6月12日(木)、 6月26日(木)、 7月 3日(木)、 7月10日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
本講座では源氏物語を歴史・文化史・文学史の観点から読み直してみたいと思います。源氏物語の粗筋をたどりながら名場面や重要な場面を選んで、源氏物語の歴史的文化史的背景を確かめ、日本や中国の文学作品との関わりを確認し、源氏物語の独自な世界への理解を深め、多面的な面白さを発見したいと思います。今期は夕霧の初恋、光源氏の六条院造営、玉鬘の登場の物語を丁寧に鑑賞します。
【講義概要】
第1回 4月17日(木) 夕霧と雲居雁の恋(1)―内大臣の女子教育論(少女巻)
第2回 4月24日(木) 夕霧と雲居雁の恋(2)―祖母大宮の嘆き(少女巻)
第3回 5月 8日(木) 夕霧と雲居雁の恋(3)―幼い恋の破局(少女巻)
第4回 5月15日(木) 夕霧、五節の舞姫に恋文を贈る(少女巻)
第5回 5月22日(木) 朱雀院行幸と六条院の造営(少女巻)
第6回 6月 5日(木) 筑紫の玉鬘―さすらいの姫君(1)(玉鬘巻)
第7回 6月12日(木) 玉鬘の上京―さすらいの姫君(2)(玉鬘巻)
第8回 6月26日(木) 光源氏、玉鬘を引き取る(玉鬘巻)
第9回 7月 3日(木) 光源氏、玉鬘に夕顔の面影を見る(玉鬘巻)
第10回 7月10日(木) 光源氏、正月の衣装を女君に贈る―末摘花の歌病(玉鬘巻)
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
本講座では源氏物語を歴史・文化史・文学史の観点から読み直してみたいと思います。源氏物語の粗筋をたどりながら名場面や重要な場面を選んで、源氏物語の歴史的文化史的背景を確かめ、日本や中国の文学作品との関わりを確認し、源氏物語の独自な世界への理解を深め、多面的な面白さを発見したいと思います。今期は夕霧の初恋、光源氏の六条院造営、玉鬘の登場の物語を丁寧に鑑賞します。
【講義概要】
第1回 4月17日(木) 夕霧と雲居雁の恋(1)―内大臣の女子教育論(少女巻)
第2回 4月24日(木) 夕霧と雲居雁の恋(2)―祖母大宮の嘆き(少女巻)
第3回 5月 8日(木) 夕霧と雲居雁の恋(3)―幼い恋の破局(少女巻)
第4回 5月15日(木) 夕霧、五節の舞姫に恋文を贈る(少女巻)
第5回 5月22日(木) 朱雀院行幸と六条院の造営(少女巻)
第6回 6月 5日(木) 筑紫の玉鬘―さすらいの姫君(1)(玉鬘巻)
第7回 6月12日(木) 玉鬘の上京―さすらいの姫君(2)(玉鬘巻)
第8回 6月26日(木) 光源氏、玉鬘を引き取る(玉鬘巻)
第9回 7月 3日(木) 光源氏、玉鬘に夕顔の面影を見る(玉鬘巻)
第10回 7月10日(木) 光源氏、正月の衣装を女君に贈る―末摘花の歌病(玉鬘巻)
講師陣
名前 | 日向 一雅 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授 |
プロフィール | 1942年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。専門は平安文学。著書『源氏物語と話型』至文堂(紫式部学術賞)、『源氏物語その生活と文化』中央公論美術出版(連合駿台会学術賞)、『源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ』笠間書院、『源氏物語の世界』岩波新書、『謎解き源氏物語』ウエッジ。他編著、論文多数。 |