検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2012-05-18 / その他資格 / 学内講座コード:12130002

屋上緑化コーディネーター資格受験対策講座

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
5月26日(土)、 6月 2日(土)、 6月 9日(土)、 6月16日(土)、 6月23日(土)、 6月30日(土)、 7月 7日(土)、 7月14日(土)
講座回数
8回
時間
10:30~12:00
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
26,000円
定員
50
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座趣旨】
美しく潤いがあり快適な都市環境というだけでなく、感じがよく癒される雰囲気が欲しいという人が増え、そうした街並みが好まれています。それには緑は不可欠ですが、都市では建物の屋上や壁面を緑で覆う例が増えてきました。
それを可能にするには、建物と植物の両方の知識をもちコーディネートできる能力が必要です。地面に植えるのとは違って、ここを押さえておけば緑は生き生きと育ちますというポイントを、豊富な事例を紹介しながらその道の専門家がわかりやすく解説します。

【特記事項】
※申込締切日 5月18日(金)
◎締切後に申込みを希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。

※講義の途中に休憩が入る場合があります。

※試験概要
試験日程 2012年11月3日(土・祝)
問合せ先 特定非営利活動法人 屋上開発研究会
TEL:03-3358-1175 http://www.sky-front.or.jp
◎講座受講生は受験料が半額になります。履修証書をご提示ください。(出席率80%以上の方に付与します。)

【講義概要】
第1回 5月26日(土) 屋上緑化の歴史
紀元前から今日まで、欧米と日本の屋上緑化の歴史を概観します。先人たちの緑への熱い思いや緑化の工夫に感動します。

第2回 6月 2日(土) 屋上緑化と環境問題
屋上緑化には様々な効果があり、特に環境に対する効果を理解することが重要です。

第3回 6月 9日(土) 建物の構造と屋上の仕上げ
屋上に土や植物を載せられるのでしょうか、雨漏りの心配は無いのでしょうか。安心できる屋上の仕上げを知っておけば大丈夫です。

第4回 6月16日(土) 植栽計画
美しくも潤いのある屋上、鳥や昆虫の飛び交う自然豊かな屋上。いずれも植物の選び方が大事です。計画的に行いましょう。

第5回 6月23日(土) 施工と維持管理
緑化の基盤や、基本の植栽は専門家の力が必要です。好きな植物を植えるには、植えた後の維持管理で注意したいところです。

第6回 6月30日(土) 壁面緑化
欧米ではリビングウォールとして人気があります。植物の使い方に工夫と面白さがあります。最近は立体緑化へと発展しています。

第7回 7月 7日(土) 屋上菜園
屋上で野菜やハーブを育て、収穫後にガーデンパーティーを開くという楽しみは、都会の屋上でも十分満喫できます。

第8回 7月14日(土) 屋上緑化の関連法規と今後の展開
安全に屋上を使うための規則、積極的に屋上を使ってもらうための助成制度など、知っておきたい緑化の制度と行政の施策について学びます。

備考

【ガイダンス・デモレッスン】
5月12日(土) 10:30~11:30
※ガイダンスはどなたでも参加できます(無料・予約不要)
※会場は、駿河台キャンパスアカデミーコモン11階です。

【教材】
屋上緑化設計・施工ハンドブック (屋上開発研究会編 マルモ出版)
美しいまちをつくるための壁面緑化 (屋上開発研究会編 マルモ出版)
※教材費は受講料に含まれています。

講師陣

名前 輿水 肇
肩書き 明治大学農学部教授 農学博士
プロフィール 都市樹木大図鑑(講談社)など植物に関する論文、評論などを執筆。植物の利用は、都市緑化、屋上緑化、校庭芝生化などの技術開発に取り組んでいる。農水省・国交省の花のまちづくりコンクールの審査員などを務める。21世紀校庭緑化研究会の会長、屋上開発研究会の副理事、自然環境共生技術協会の副会長などを歴任。屋上緑化研究の第一人者。
名前 今野 英山
肩書き 緑のコンサルタント「モリーユ」代表
プロフィール 千葉大学造園学科卒、竹中工務店技術研究所にて「自然と共存した開発」に多数参画後、都市緑化と環境のプロとして独立。屋上開発研究会技術開発部会長。技術士(都市及び地方計画)著書に室内緑化デザイン(共著)など
名前 後藤 良昭
肩書き 田島緑化株式会社 顧問
プロフィール 東洋大学工学部建築学科卒、田島ル-フィングにて防水設計を中心に屋上緑化の製品開発にも携わる、屋上開発研究会技術開発部会副部会長 (財)都市緑化機構特殊緑化共同研究会運営委員
名前 藤田 茂
肩書き (有)緑花技研 代表
プロフィール 東京農業大学造園学科卒、曽田香料株式会社農産部、日比谷アメニスを経て2002年緑花技研を設立し独立 (財)都市緑化機構特殊緑化共同研究会運営委員長 「屋上・ベランダベからず集」ほか共著多数
名前 前田 正明
肩書き 屋上緑化マネージメントサービス 代表
プロフィール 東邦レオ緑化事業部を経て独立 屋上緑化の設計から施工、維持管理など全般にわたって活躍 屋上開発研究会広報部会長。(財)都市緑化機構特殊緑化共同研究会運営委員。
名前 澤田 健二
肩書き ダイトウテクノグリーン(株) 緑化資材開発部 課長/樹木医
プロフィール 日本大学農学科(現.生物資源科学部植物資源科学科)卒、造園設計コンサルタントを経て、2001年現在の会社に移り壁面緑化業務などに従事「美しいまちをつくるための壁面緑化」「WHAT IS POSSIBLE IN GREEN WALLS?」など共同執筆
名前 松本 薫
肩書き アルザシーアンドディー 代表
プロフィール 武蔵工業大学(現東京都市大学)大学院工学部建築学科卒、1級建築士事務所を設立し個人住宅、マンション、オフィスビルなど多数手掛ける。屋上開発研究会事業企画部会長「美しいまちをつくるための壁面緑化」他を共同執筆
名前 橘 大介
肩書き 清水建設株式会社 技術研究所 主任研究員
プロフィール 工学博士/技術士(鋼構造およびコンクリート)/樹木医/森林インストラクター(財)都市緑化機構 特殊緑化共同研究会調査研究部会長
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.