講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-27 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:E0722a
〔対面講座〕やきものの歴史と魅力 【最少催行人数10名】
- 開催日
- 05月13日(金)~07月08日(金)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 11:00~12:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 11,250円
- 定員
- 25
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
※備考欄まで必ずご確認ください。
【新型コロナウイルス感染予防対策のお願い 】
やきもののある豊かな暮らし
日本各地に息づく伝統的なやきもの。それらはさまざまな歴史背景を持って生まれ、使われ、今日に続いています。中世の焼締め陶から桃山時代の茶陶、江戸時代に誕生した磁器まで、その時々の代表的な作品を取り上げながら、やきものの歴史と魅力を紹介する日本やきもの史入門講座です。歴史を知ることで、現代の日本各地のやきものへの理解も深まります。合わせて陶器と磁器、素地と釉薬など、身近にあるのに意外と知らない陶磁器の素材についても解説いたします。
【講座形態】
本講座は対面講座となります。
【申込締切日】4/27(水)
【最少催行人数】10名
【ご入金について】
最少催行人数の設定がありますので、共立アカデミーから開講決定の連絡があるまで、ご入金をお待ちいただいても差支えございません。
【キャンセルについて】
ご入金後及び受付締切日を過ぎてのキャンセルは承っておりません。
※備考欄まで必ずご確認ください。
【新型コロナウイルス感染予防対策のお願い 】
やきもののある豊かな暮らし
日本各地に息づく伝統的なやきもの。それらはさまざまな歴史背景を持って生まれ、使われ、今日に続いています。中世の焼締め陶から桃山時代の茶陶、江戸時代に誕生した磁器まで、その時々の代表的な作品を取り上げながら、やきものの歴史と魅力を紹介する日本やきもの史入門講座です。歴史を知ることで、現代の日本各地のやきものへの理解も深まります。合わせて陶器と磁器、素地と釉薬など、身近にあるのに意外と知らない陶磁器の素材についても解説いたします。
【講座形態】
本講座は対面講座となります。
【申込締切日】4/27(水)
【最少催行人数】10名
【ご入金について】
最少催行人数の設定がありますので、共立アカデミーから開講決定の連絡があるまで、ご入金をお待ちいただいても差支えございません。
【キャンセルについて】
ご入金後及び受付締切日を過ぎてのキャンセルは承っておりません。
備考
【テキスト・教材】
毎回資料を配布します。
【備考】
【禁止事項】
・講座の撮影、録画、録音、また配布教材等の複製、他媒体で配布などは禁じます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※最少開催人数に達しない場合は開講を中止させていただくことがございます。
毎回資料を配布します。
【備考】
【禁止事項】
・講座の撮影、録画、録音、また配布教材等の複製、他媒体で配布などは禁じます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※最少開催人数に達しない場合は開講を中止させていただくことがございます。
講師陣
名前 | 森 由美 |
---|---|
肩書き | 陶磁研究家 |
プロフィール | 東京藝術大学大学院美術研究科修了(保存科学専攻)。戸栗美術館学芸員、日本陶磁協会研究員を経て独立。執筆、講師、伝統文化に関する企画制作などを行う。戸栗美術館学芸顧問。著書に『週刊やきものを楽しむ・全30巻(兼・監修)』(小学館)『古伊万里』(角川文庫)等。 |