講座詳細情報
申し込み締切日:2021-07-08 / その他資格 / 学内講座コード:Q1021a
〔Web講座〕色彩検定講座(3級) ※備考欄まで必ずご確認ください。
主催:共立女子大学・共立女子短期大学[共立アカデミー対面講座(神田一ツ橋キャンパス)(東京都) / 共立アカデミー オンライン講座(東京都)]
問合せ先:共立アカデミー TEL:03-3512-9981
問合せ先:共立アカデミー TEL:03-3512-9981
- 開催日
- 7/15~11/14(月・火・水・木・金・土・日)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 動画時間約50-60分×10回を予定。実施期間中、ご自身のご都合に併せて学習可能です。
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 19,100円
- 定員
- -
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
開講日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要なURLや資料等をメールにてお送りいたします。
※本講座にはテキストと検定は付帯しておりません。受講の際に必ず必要となりますので、各自ご準備をお願いいたします。
------------------------
楽しく色彩を学ぼう!合格率100%(※対面講座実施時)の実績!
「色彩」には様々な機能的・心理的効果があることが科学的に裏付けられています。そしてそれがインテリアやファッションはもちろん、流通や印刷、建築、グラフィック、工業デザインなど幅広い分野で実際に役立てられています。この講座では、文部科学省後援のA・F・T 色彩検定3 級合格を目標とし、「感性」だけによるものと見られがちな色彩を、公式テキストとカラーカード等を使用しながら理論的・実践的に楽しみながら学んでいきます。またミニテストや模擬テストを行い実力を養成します。色彩検定1・2 級の取得にも役立つ色彩の基礎知識を楽しく学べます。
【受講環境】
本講座は動画配信となります。
定期的にメール等にて質疑応答の機会を設けます。
【試験等について】試験日:11/14(日)
※試験は個人申込となります。申込及びお支払い手続きを8/2(月)~10/7(木)の間にご自身で行ってください。
(色彩検定HP>受験案内>個人受験について)
検定料:7,000円
※受験会場は学外(公開会場)となります。
【推奨学習ペース】
週に1-2回、動画を見る+テキストを読む+課題や小テスト等を行うと、学んだことが身に付きます。
【ガイダンス】共立アカデミーホームページよりご覧ください。
【申込締切日】7/8(木)
【ご入金について】受講受付メールから1週間以内、ただし、7/9(金)より前までにご入金ください。
【キャンセルについて】7/8(木)を過ぎてからのキャンセルは承っておりません。
【特記事項】
・教材
各自で購入をお願いいたします。詳細は下記テキスト・教材欄をご確認ください。
※教材の用意は必須です※
・検定申込
各自お申し込み・お支払いください。詳細は上記講座内容をご確認ください。
・各自のデバイス(PC・スマートフォン・タブレットなど)
※通信容量を気にせずアクセスできるインターネット環境が必要です。
・筆記用具、ノート
・メールアドレス
※通信にかかる費用はご受講される方の負担となります。
※ご受講される方の通信トラブルによるご返金は承っておりません。
※PCやスマートフォン等の操作、環境設定等に関するサポートは承っておりません。
開講日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要なURLや資料等をメールにてお送りいたします。
※本講座にはテキストと検定は付帯しておりません。受講の際に必ず必要となりますので、各自ご準備をお願いいたします。
------------------------
楽しく色彩を学ぼう!合格率100%(※対面講座実施時)の実績!
「色彩」には様々な機能的・心理的効果があることが科学的に裏付けられています。そしてそれがインテリアやファッションはもちろん、流通や印刷、建築、グラフィック、工業デザインなど幅広い分野で実際に役立てられています。この講座では、文部科学省後援のA・F・T 色彩検定3 級合格を目標とし、「感性」だけによるものと見られがちな色彩を、公式テキストとカラーカード等を使用しながら理論的・実践的に楽しみながら学んでいきます。またミニテストや模擬テストを行い実力を養成します。色彩検定1・2 級の取得にも役立つ色彩の基礎知識を楽しく学べます。
【受講環境】
本講座は動画配信となります。
定期的にメール等にて質疑応答の機会を設けます。
【試験等について】試験日:11/14(日)
※試験は個人申込となります。申込及びお支払い手続きを8/2(月)~10/7(木)の間にご自身で行ってください。
(色彩検定HP>受験案内>個人受験について)
検定料:7,000円
※受験会場は学外(公開会場)となります。
【推奨学習ペース】
週に1-2回、動画を見る+テキストを読む+課題や小テスト等を行うと、学んだことが身に付きます。
【ガイダンス】共立アカデミーホームページよりご覧ください。
【申込締切日】7/8(木)
【ご入金について】受講受付メールから1週間以内、ただし、7/9(金)より前までにご入金ください。
【キャンセルについて】7/8(木)を過ぎてからのキャンセルは承っておりません。
【特記事項】
・教材
各自で購入をお願いいたします。詳細は下記テキスト・教材欄をご確認ください。
※教材の用意は必須です※
・検定申込
各自お申し込み・お支払いください。詳細は上記講座内容をご確認ください。
・各自のデバイス(PC・スマートフォン・タブレットなど)
※通信容量を気にせずアクセスできるインターネット環境が必要です。
・筆記用具、ノート
・メールアドレス
※通信にかかる費用はご受講される方の負担となります。
※ご受講される方の通信トラブルによるご返金は承っておりません。
※PCやスマートフォン等の操作、環境設定等に関するサポートは承っておりません。
備考
【テキスト・教材】
※講座開講日までに各自で購入をお願いいたします。※
・新配色カード199a
・文部科学省後援『色彩検定公式テキスト 3級編』(2020年改訂版)ISBN:978-4-909928-03-0
・文部科学省後援『色彩検定 過去問題集 2020年度 2級・3級』ISBN:978-4-909928-10-8
(参考URL)https://www.aft.or.jp/book/index.php
【注意事項】
・講座映像の撮影(スクリーンショット等を含む)、録画、録音を含むまた配布教材等の複製、他媒体で配布など、
受講目的以外で利用することは禁じます。
・講座の視聴URL、パスワードを第三者と共有することを禁じます。
・映像/音声の著作権は講師國本学史に帰属します。
許可なき転載複写並びに二次的利用は禁止いたします。
【キャンセルについて】7/8(木)を過ぎてからのキャンセルは承っておりません。
【受講生の声】※対面講座にて実施した際の感想
・とても分かりやすく、手を動かして作業することで内容が記憶に残りやすかったです。分からない時も質問しやすく、学ぶのが楽しかったです。
・被服を学んでいるので、色が与えるイメージや配色について学べて良かった。
・日常から色について考える様になりました。服を選ぶときや、授業の課題でパワーポイントを使う際、より効果的なのはこの文字(色)だなと考えるようになりました。
・色についての興味・関心が深まった。勉強なのに、楽しかった。先生が分かりやすく、丁寧に授業を進めてくれたので良かった。
※講座開講日までに各自で購入をお願いいたします。※
・新配色カード199a
・文部科学省後援『色彩検定公式テキスト 3級編』(2020年改訂版)ISBN:978-4-909928-03-0
・文部科学省後援『色彩検定 過去問題集 2020年度 2級・3級』ISBN:978-4-909928-10-8
(参考URL)https://www.aft.or.jp/book/index.php
【注意事項】
・講座映像の撮影(スクリーンショット等を含む)、録画、録音を含むまた配布教材等の複製、他媒体で配布など、
受講目的以外で利用することは禁じます。
・講座の視聴URL、パスワードを第三者と共有することを禁じます。
・映像/音声の著作権は講師國本学史に帰属します。
許可なき転載複写並びに二次的利用は禁止いたします。
【キャンセルについて】7/8(木)を過ぎてからのキャンセルは承っておりません。
【受講生の声】※対面講座にて実施した際の感想
・とても分かりやすく、手を動かして作業することで内容が記憶に残りやすかったです。分からない時も質問しやすく、学ぶのが楽しかったです。
・被服を学んでいるので、色が与えるイメージや配色について学べて良かった。
・日常から色について考える様になりました。服を選ぶときや、授業の課題でパワーポイントを使う際、より効果的なのはこの文字(色)だなと考えるようになりました。
・色についての興味・関心が深まった。勉強なのに、楽しかった。先生が分かりやすく、丁寧に授業を進めてくれたので良かった。
講師陣
名前 | 國本 学史 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史学専攻博士課程単位取得満期退学。専攻は日本美術史、日本色彩文化史。美術における色彩の歴史、絵具・染料・色名の歴史的展開、近代日本における色彩学の受容等について研究。慶應義塾大学文学部、慶應義塾大学通信教育部非常勤講師。埼玉大学教養学部非常勤講師。日本経済大学非常勤講師。黄岡師範学院特聘副教授。 |