講座詳細情報
申し込み締切日:2019-05-09 / 文学:日本史:その他趣味 / 学内講座コード:5405
変体仮名で読む百人一首
- 開催日
- (1)5/16 変体仮名(くずし字)とは? 百人一首とは?江戸の遊び絵で百人一首を学ぶ
(2)5/30 百人一首の読解(1) 古筆の百人一首を読解する―その1―
(3)6/13 百人一首の読解(2) 古筆の百人一首を読解する―その2―
(4)6/27 百人一首の読解(3) 版本の百人一首を読解する―その1―
(5)7/11 百人一首の読解(4) 版本の百人一首を読解する―その2―
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 13:20 ~ 14:50
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 8,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
最近では競技としても注目されている「百人一首」。短冊や掛軸に書かれた「百人一首」を読んでみたいと思ったことはありませんか?
本講座では、変体仮名(くずし字)で書かれた百人一首を解読しながら、成り立ちや歌の意味について解説します。大好きな歌がある方も、百人一首を暗記している方も、全く知らない方もOK です!初心者向けの変体仮名読解コースですので、少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。百人一首というテキストを通じて、明治期以前の日本人がどのように和歌を鑑賞していたのか、その現場を教室で追体験してみましょう。
<古筆とは>
平安時代から鎌倉時代にかけて筆で書かれた作品、版本は江戸時代に出版された書物です。
本講座では、変体仮名(くずし字)で書かれた百人一首を解読しながら、成り立ちや歌の意味について解説します。大好きな歌がある方も、百人一首を暗記している方も、全く知らない方もOK です!初心者向けの変体仮名読解コースですので、少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。百人一首というテキストを通じて、明治期以前の日本人がどのように和歌を鑑賞していたのか、その現場を教室で追体験してみましょう。
<古筆とは>
平安時代から鎌倉時代にかけて筆で書かれた作品、版本は江戸時代に出版された書物です。
備考
【テキスト】毎回資料を配布します。
講座で取り上げる歌の数と順番はランダムになります。
講座で取り上げる歌の数と順番はランダムになります。
講師陣
名前 | 白戸 満喜子(しろと まきこ) |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 共立女子大学大学院非常勤講師。博士(文学)。専門は江戸時代の文学や浮世絵などの出版史・書誌学。特に、書物や印刷物などに用いられた紙について研究している。変体仮名(くずし字)の識字率を上げることが生き甲斐。 |