講座詳細情報
申し込み締切日:2023-03-22 / スペイン語 / 学内講座コード:231R065001
最上級スペイン語
  主催:慶應義塾大学 外国語教育研究センター[慶應義塾大学 外国語教育研究センター オンライン講座 公開講座「慶應外語」(東京都)]
問合せ先:外国語教育研究センター 公開講座 慶應外語事務室 TEL:03-5427-1592
問合せ先:外国語教育研究センター 公開講座 慶應外語事務室 TEL:03-5427-1592
- 開催日
 - 04月19日(水)~07月12日(水)
 
- 講座回数
 - 12回
 
- 時間
 - 19:30~21:00
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 30,000円
 - 定員
 - 15
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
これに目を通していらっしゃるみなさんは、名詞の性数の概念から動詞の活用、そして私自身が担当させていただいている上級クラスで扱う接続法に至るまで、それぞれの学習パーツをステップアップしながらトレーニングしてきたような感じでしょうか。晴れて一通りの習得を終えたいま、高台から広い視野でスペイン語の世界を眺め、これまでの知識をさらに定着していけるよう歩みを進めていきましょう。このクラスは「最上級」という名前が付けられてはいますが、私としては楽しみながら「総合的にトレーニングをするクラス」という感覚でおこなっていきたいと考えています。スペイン語筋肉の可動域を一緒に広げていきませんか?
備考
使用するテキストは1課ごとにテーマとなる話題があります。そしてそれぞれの課では扱われている分野に関連する語彙の確認、長文読解、文法のおさらいと練習問題、そしてテーマに沿った内容でのスペイン語でのやり取りの練習や文化的な話題のコーナーなど、多角的に学びをサポートする内容となっています。本音は初めのページから進めていきたいところですが、講座の回数に合わせて扱う課を選びましたので、その中で1課につき3回分の時間を使って進めていきたいと思います。選んだ課のテーマは、スペインに関してきっと関心が高いものではないかと考えています。講座の中では適宜文法事項の確認からリスニング、読解力、コミュニケーション力の底上げなどを目指していきましょう。12回の講座で扱う課はトータル4課分ということになりますが、それぞれの課の中でピックアップされている文法事項だけに捕らわれることなく、必要なところで必要な振り返りや確認をするようなやり方で進めてければと思っています。テキストには音声ダウンロードもありますので、その日に扱う部分のリスニングを出来るだけ事前にしておき、耳にある程度馴染ませてから講座に臨むと、その分理解も早く深まることでしょう。特に音声を聞いて解く問題のところは自分なりに解いておくようにすれば、スムーズに講座の時間内で答え合わせをすることが出来ますね。
講師陣
| 名前 | 利根川 リリ | 
|---|---|
| 肩書き | トネガワ リリ | 
| プロフィール | 【講師からのコメント】 音声ダウンロードを利用して耳鳴らしをしておきましょう。また、分からない語彙があればこまめに辞書で調べるようにすると、頭の中で定着しやすくなります。実際の進度は必要に応じて多少変化するかもしれません。  | 
  
