検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-04-01 / 起業 / 学内講座コード:23A1053201

「YOXO アントレプレナー育成プログラム」 ~CSVマインドの体得:社会課題解決×アントレプレナーシップ×事業創造力~

主催:神奈川大学神奈川大学 オンライン講座(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
4月15日(土)、 4月22日(土)、 4月29日(土)、 5月13日(土)、 5月20日(土)、 5月27日(土)、 6月 3日(土)、 6月10日(土)、 6月17日(土)、 6月24日(土)、 7月 1日(土)、 7月 8日(土)、 7月15日(土)、 7月22日(土)、 7月29日(土)、 8月 5日(土)、 8月19日(土)、 8月26日(土)、 9月 2日(土)、 9月 9日(土)、 9月16日(土)
講座回数
21回
時間
10:00-13:00、初回、12回、最終回は14:00-16:00
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
 - 
定員
30
その他
※受講料については備考欄をご確認ください。
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座内容】

神奈川大学、関東学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学と「イノベーション創出の推進機関」である横浜未来機構が連携し、ビジネスの最前線で活躍する中堅若手社員向けに、事業を創造する際に必要な基礎知識と手法を提供するプログラム。「ソーシャルデザイン・価値創造」、「技術経営とイノベーション」、「国際ビジネス」の分野を用意し、それぞれ基礎、中級、応用等で事業創造に必要な知識と方法論を修得します。事例研究では修得した知識をもとに、グローバル企業の実例や、社会課題の解決をベースにソーシャルイノベーションに積極的に取り組んでいる国内企業を題材に講座を展開し、実践力を身に付けます。「トップマネジメント講座」では、自治体や企業のトップや経営幹部が登壇し、さまざま場面での意思決定の過程と、それにいたる環境条件をお話いただきます。トップのリーダーがどのような形で意思決定を行うのか思考パターンを学びます。
※一般教育訓練給付金(教育訓練経費の20%)指定申請中

【特色】
ビジネスの最前線で活躍する中堅若手社員向けに、「ソーシャルデザイン・価値創造」、「技術経営とイノベーション」、「国際ビジネス」の分野にて、経営学のエキスパートが基礎、中級、応用で事業創造に必要な知識と方法論を伝えます!

【講座スケジュール】
第1回 4月15日(土) トップマネジメント講座1
(わが国の財政と経済が抱える課題について)
詳細:前財務事務次官 日本生命特別顧問 矢野 康治
神奈川大学経営学部教授 田中 則仁
第2回 4月22日(土) 国際ビジネス基礎
(国際経営フレームワーク)
詳細:神奈川大学経営学部准教授 行本 勢基
第3回 4月29日(土) ソーシャルデザイン・価値創造基礎
(マーケティングフレームワーク思考)
詳細:神奈川大学経営学部准教授 中見 真也
第4回 5月13日(土) 技術経営とイノベーション基礎
(SDGs/ESG経営の革新とその情報開示)
詳細:関東学院大学経営学部教授 越智 信仁
第5回 5月20日(土) 国際ビジネス中級
(サプライチェーンマネジメント)
詳細:神奈川大学経営学部准教授 徐 寧教
第6回 5月27日(土) ソーシャルデザイン・価値創造中級
(サービスマーケティング)
詳細:神奈川大学国際日本学部教授 高井 典子
第7回 6月 3日(土) 技術経営とイノベーション基礎1
(イノベーションを支える資金調達の基礎知識)
詳細:横浜市立大学国際商学部准教授 芦澤 美智子
第8回 6月10日(土) 技術経営とイノベーション基礎2
(イノベーションを支える資金調達の基礎知識)
詳細:横浜市立大学国際商学部准教授 芦澤 美智子
第9回 6月17日(土) 国際ビジネス応用
(プロジェクトファイナンス)
詳細:神奈川大学経営学部講師 一条 智行
第10回 6月24日(土) ソーシャルデザイン・価値創造中級1
(マーケティングリサーチ)
詳細:横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授 本橋 永至
第11回 7月 1日(土) ソーシャルデザイン・価値創造中級2
(マーケティングリサーチ)
詳細:横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授 本橋 永至
第12回 7月 8日(土) トップマネジメント講座2
(2023年の現状と展望)
詳細:一般財団法人日本総合研究所会長 多摩大学学長 寺島 実郎
神奈川大学経営学部教授 田中 則仁
第13回 7月15日(土) ソーシャルデザイン・価値創造応用
(ソーシャルデザイン)
詳細:立教大学名誉教授 中村 陽一
第14回 7月22日(土) 技術経営とイノベーション中級
(実践的イノベーション人材教育)
詳細:横浜国立大学地域連携推進機構教授 為近 恵美
第15回 7月29日(土) 技術経営とイノベーション応用 事例研究A
詳細:横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授 真鍋 誠司
第16回 8月 5日(土) 技術経営とイノベーション応用 事例研究B
詳細:横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授 真鍋 誠司
第17回 8月19日(土) ソーシャルデザイン・価値創造事例研究A
詳細:立教大学名誉教授 中村 陽一
神奈川大学経営学部准教授 中見 真也
第18回 8月26日(土) ソーシャルデザイン・価値創造事例研究B
詳細:立教大学名誉教授 中村 陽一
神奈川大学経営学部准教授 中見 真也
一般社団法人社会デザイン・ビジネスラボ事務局長 三尾 幸司
第19回 9月 2日(土) 国際ビジネス事例研究A
(国際経営フレームワーク)
詳細:神奈川大学経営学部准教授 行本 勢基
第20回 9月 9日(土) 国際ビジネス事例研究B
(国際経営フレームワーク)
詳細:神奈川大学経営学部准教授 行本 勢基
第21回 9月16日(土) トップマネジメント講座3
詳細:神奈川大学経営学部教授 田中 則仁
ゲストスピーカー(3)

備考

【受講条件】
(1) 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められた者。
(2) おおむね5年以上の社会人経験を有する者。

【備考】
受講料:180,000円(開講決定後に郵送にてお支払用紙をお送りさせていただきます)
定 員:30名
総授業時間:60時間

【修了者には履修証明書が発行されます】
「YOXOアントレプレナー育成プログラム」は、社会人の職業に必要な能力の向上を図る機会の拡大を目的として、社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムである「職業実践力育成プログラム」(Brush Up Program for professional)として文部科学大臣から認定を受けています。
授業中の課題への取り組み、プレゼンテーション、各授業に関するレポート内容を総合的に審査し、成績評価が行われます。60時間の履修及び修了認定を受けた場合、履修証明書が発行されます。履修証明書は履歴書等に記載が可能です。修了認定は、原則60時間対面講座にてすべて受講する事が必要となります。ただし病気等、やむを得ない事情で欠席される場合、オンデマンド配信により受講し、レポート提出をもって出席扱いとします。

※定員に満たない場合は、開講しないことがあります。この場合は申し込み期間終了後にメールまたは郵便で連絡をさせていただきます。
※申込はKUポートスクエアホームページよりお申込みください。申込後にアンケートフォームをお送りしますのでご回答ください。
※開講決定後に郵送にてお支払用紙をお送りさせていただきます。

◆講座チラシはこちら

講師陣

名前 田中 則仁
肩書き 神奈川大学経営学部教授
プロフィール 専門分野は、国際経営論、グローバル企業論、中小企業論。特に海外進出日系企業の現地経営に関する研究を継続している。意思決定と経営の現地化、人材育成を通じた技術移転などを研究してきた。神奈川県の審議会、評価委員、公益財団法人神奈川産業振興センター評議員などを歴任。これまでアメリカ、カンザス大学でのフルブライト客員教授、国際交流基金によるフィリピン、マニラのデ・ラサール大学客員教授、タイ、タマサート大学MBA課程など海外でも教授歴あり。著書には、『アジアのグローバル経済とビジネス』文眞堂(2021)など。
名前 髙井 典子
肩書き 神奈川大学国際日本学部国際文化交流学科教授
プロフィール 1963年大阪生まれ、1987年同志社大学法学部卒業。バブル期に三井物産株式会社で部門を横断する新規事業開発に従事したあと、1993年渡英、国際観光を学ぶ。University of Surrey, MSc(修士)、University of Reading, Ph.D.(博士)。帰国後、国際大学大学院国際経営学研究科専任講師等を経て、2020年4月より現職。専門は観光行動論。近年の研究テーマは観光地のプレイス・ブランディングと住民アイデンティティの関係、文化観光。主な著書に『訪日観光の教科書』(創成社、2014年、観光学術学会・教育啓蒙著作賞)など。社会における活動として公益財団法人三溪園理事、東京都観光事業審議会委員、文化観光コンテンツの充実事業審査委員(文化庁)ほか。NHKの長寿番組「COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~」ご意見番を2017年からつとめる。
名前 中見 真也
肩書き 神奈川大学経営学部国際経営学科准教授
プロフィール 専門はマーケティング戦略論、流通システム論。東芝、朝日新聞社、日産自動車にて、長年、国内外のブランドマーケティング、事業企画業務等に従事。現在、主要な研究テーマは、小売イノベーション(含む、オムニチャネル、DX)研究、地域活性化・再生化研究、Well-being(=健康経営)マーケティング研究。編著に『オムニチャネルと顧客戦略の現在』(千倉書房)、『小売DX大全』(日経BP)がある。日本マーケティング学会理事、(一社)日本オムニチャネル協会学術フェロー、(一社)社会的健康戦略研究所特別研究員、メディア・小売・メーカー等の企業の顧問・アドバイザリー業務、経営幹部教育等を担う。
名前 行本 勢基
肩書き 神奈川大学経営学部国際経営学科准教授
プロフィール 1975年生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了(博士(学術))。財団法人とっとり政策総合研究センター研究員、早稲田大学商学学術院助手、高松大学経営学部専任講師を経て、現職。専門分野は、国際経営論 ベンチャービジネス論 中小企業論。主な著作は『入門経営学―はじめて学ぶ人のために』(同友館)、『中国製造業の基盤形成 金型産業の発展メカニズム』(白桃書房)など。
名前 徐 寧教
肩書き 神奈川大学経営学部准教授
プロフィール 徐寧教(ソ・ヨンキョ=Youngkyo Suh):大韓民国生まれ。文部科学省学部奨学生として渡日。東京大学経済学部経営学科卒業。東京大学経済学研究科経営専攻の修士、博士過程修了。東京大学経済学研究科ものづくり研究センターの特任研究員、東洋大学経営学部経営学科の助教を経て、現在神奈川大学経営学部国際経営学科の准教授。専門は国際経営と生産管理。
名前 一条 智行
肩書き
プロフィール 神奈川大学経営学部非常勤講師、一般財団法人海外投融資情報財団常務理事、(株)国際協力銀行経営企画部人事室付参事役。
1997年慶應義塾大学法学部卒、同年日本輸出入銀行(現(株)国際協力銀行)入行。主として海外鉄道セクター向けプロジェクトファイナンス案件の組成に携わり、2014年より同行シンガポール駐在員事務所上席駐在員、2016年より同首席駐在員等を経て、2021年より現職。
2017年より神奈川大学経営学部非常勤講師を兼任。実務家教員として、日本企業が携わる具体的な海外案件を題材に、プロジェクトファイナンスの基礎、各種契約等を通じたリスクアロケーション等の演習を担当している。
名前 越智 信仁
肩書き 関東学院大学経営学部教授
プロフィール 京都大学博士(経済学)、筑波大学博士(法学)。専門は会計学。日本社会関連会計学会理事、グローバル会計学会理事。日本銀行勤務等を経て2021年から現職。単著書に『社会的共通資本の外部性制御と情報開示』(2018・日本評論社、環境経営学会賞(学術貢献賞))、『持続可能性とイノベーションの統合報告』(2015・日本評論社、日本公認会計士協会学術賞、日本NPO学会賞(優秀賞))、『IFRS公正価値情報の測定と監査』(2012・国元書房、日本会計研究学会太田・黒澤賞、日本内部監査協会青木賞)、『銀行監督と外部監査の連携』(2008・日本評論社)、論文に「IFRS導入と公正価値評価への対応」(2011・学会年報、国際会計研究学会賞)他。
名前 芦澤 美智子
肩書き 横浜市立大学国際商学部准教授
プロフィール 公認会計士(KPMG東京)、企業変革プロジェクトリーダー(産業再生機構、アドバンテッジパートナーズ)等を経て、2013年より横浜市立大学国際商学部准教授。博士(経営学)。
実務経験を通じてプライベートエクイティやベンチャーキャピタルが果たす役割について関心を抱き研究を続けている。また、大学と産業界をまたいだイノベーション支援活動に積極的に関わり、国内外の産学官連携を得意とする。上場企業3社およびスタートアップの社外役員、横浜未来機構フェロー、SBIRフェーズI支援委員会委員等の委員経験多数。2022年8月から2023年8月、スタンフォード大学客員研究員。
名前 真鍋 誠司
肩書き 横浜国立大学 大学院国際社会科学府・研究院教授
プロフィール 博士(経営学)。専門は、技術経営論、イノベーション・マネジメント論。神戸大学経済経営研究所を経て、2004年より横浜国立大学。2021年4月より、横浜国立大学経営学部長。先端科学高等研究院・共創革新ダイナミクス研究ユニット長、台風科学技術研究センター・社会実装推進ラボ長、地域連携推進機構ネクス ト・アーバン・ラボ・横浜産学官共創推進ユニット長(全て横浜国立大学)。共 同研究を中心に、産学連携活動に数多く携わる。横浜未来機構・設立発起人代 表。2021年11月には、知的財産及び法律業務のDX開発及びサービス等を手掛ける、株式会社FineMetricsを設立した。共著書に『オープン化戦略―境界を越える イノベーション―』(2017年, 有斐閣)がある。
名前 為近 恵美
肩書き 横浜国立大学地域連携推進機構教授、理学博士
プロフィール 大学院博士課程物理学専攻修了後、NTT(日本電信電話)入社。NTT LSI研究所において、半導体関連、光通信等の研究に従事した後、NTT先端技術総合研究所企画部にて情報戦略担当部長として、研究広報に携わる。2013年NTTアドバンステクノロジ(株)、経営企画部技術輸出管理室長を経て2016年に横浜国立大学に移り、実務家教員として、イノベーション人材の育成、アントレプレナー教育、博士課程のキャリア開発などに取り組む。主に担当する授業は、学部生向け「アントレプレナー入門」、「研究開発論~大学・企業・イノベーション~」、大学院生向け「イノベーションと課題発見I・II」など。
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.