検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2013-12-17 / 日本史 / 学内講座コード:13B1611501

はじめて読む『源氏物語』

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
12月18日(水)、 1月15日(水)、 1月29日(水)、
2月 5日(水)、 2月19日(水)
講座回数
5回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
8,000円
定員
30
その他
7200(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座内容】
『源氏物語』を、初めて読む方のための講座です。初めての方でも分かりやすいように、基礎的な事柄から、丁寧に解説して行きます。
登場人物と、お互いの縁故関係、天皇とお妃のあり方、貴族たちの日常生活、恋愛と結婚など…そのほかにも、『源氏物語』を読むために必要な知識を、原文(現代語訳付き)を使い、分かりやすく説明いたします。
現代語訳で読み始めたけれども、途中で分からなくなってしまった方も、大丈夫です。皆様とご一緒に、楽しく『源氏物語』の世界を味わってみましょう。


【講座スケジュール】
第1回 12月18日(水)  「桐壺」―(1)(『源氏物語』入門)
 作者―紫式部はいつごろ『源氏物語』を書いたのか、『源氏物語』の時代はいつごろに設定されているのか、など『源氏物語』の基礎知識を解説いたします。

第2回  1月15日(水)  「桐壺」―(2)
 桐壺帝は、身分の高くない桐壺更衣を熱愛します。桐壺更衣は、他のお妃たちからひどくいじめられます。

第3回  1月29日(水)  「桐壺」―(3)
 桐壺更衣は、玉のような皇子―光源氏を出産します。光源氏が三歳の時、桐壺更衣は亡くなります。

第4回  2月 5日(水)  「桐壺」―(4)
 光源氏が十歳の時、先帝の内親王―藤壺が、桐壺帝のお妃となります。彼女は光源氏の母・桐壺更衣に生き写しでした。

第5回  2月19日(水)  「桐壺」―(5)
 光源氏は十二歳で元服し、左大臣家の婿となります。かれの心を占領していたのは、新妻の葵の上ではなく、藤壺なのでした。

講師陣

名前 宇留田 初実
肩書き 聖徳大学児童学部講師
プロフィール 青山学院大学大学院博士課程単位取得満期退学。2003年より現職。専門は日本文学(平安時代)、幼児言語学、国語教育。詩人(2003年コスモス文学新人賞受賞)。朗読家。著書に『情報と表現―日本語の表現と技法』(共著、双文社出版)。
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.