検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2013-05-01 / 経済:政治:心理 / 学内講座コード:13A1611301

アジアの視点 その3 激動するアジアの現状を分析する

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
5月16日(木)、 5月23日(木)、 5月30日(木)、
6月13日(木)、 6月20日(木)、 6月27日(木)
講座回数
6回
時間
16:00~17:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
9,500円
定員
50
その他
8500(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
今日、東アジア地域は激動している。安全保障面との関連では、竹島や尖閣諸島の例で見られるように、アジアの関連諸国は対立を深めながら、それぞれ国家間の協力や同盟を結んで二極を形成している状況である。その半面、経済面においては、相互依存関係を従来より一層深めていて、同地域に住む市民たちは、日常の生活面で動揺せざるを得ない。
この講座は、こうしたアジア地域における拮抗する現実と2013年に新たに誕生したアジア諸国の新政権における政治・経済状況を踏まえて、それぞれの分野における専門の研究者と実務家で構成された講師陣により、アジア地域が直面している問題に焦点を合わせて分析し、アジアの全体像を浮き彫りしながら、問題解決のヒントを模索して見ようとするものである。

■ コーディネーター:郷田 正萬


【講座スケジュール】
第1回 5月16日(木) アジアの原発・核兵器と日本 【小沼 通二】
第2回 5月23日(木) 日本の国内政治 【今西 光男】
第3回 5月30日(木) 習近平時代の中国と日中関係 【天児 慧】
第4回 6月13日(木) ロシアの政治動向と日ロ関係 【下斗米 伸夫】
第5回 6月20日(木) 韓国の国内政治と外交 【郷田 正萬】
第6回 6月27日(木) 北朝鮮の国内政治と外交 【郷田 正萬】

講師陣

名前 小沼 通二
肩書き 神奈川歯科大学理事、慶應義塾大学名誉教授、武蔵工業大学名誉教授
プロフィール 1931年東京生まれ。東京大学大学院修了、理学博士。専攻は物理学。日本学術会議原子核特別委員会委員長、日本物理学会会長、アジア太平洋物理学会連合会長、パグウォッシュ会議評議員などを歴任。現在、明治学院大学国際平和研究所研究員、世界平和アピール七人委員会委員。
名前 今西 光男
肩書き 法政大学法学部講師、「メディアウオッチ100」代表
プロフィール 1948年埼玉県川越市生まれ。東京大学法学部卒業。71年朝日新聞社に入社。大津、京都両支局、大阪社会部、東京政治部、西部社会部次長、東京政治部次長、電々メディア局ニュースセクションエディター、総合研究本部(現・ジャーナリスト学校)主任研究員などを経て、2008年1月定年退職。著書に『占領期の朝日新聞と戦争責任』(朝日新聞出版)など。
名前 天児 慧
肩書き 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、現代中国研究所長
プロフィール ここ10年近く、自分の本来の研究対象である現代中国政治よりも、アジア地域統合、その中でも日中関係、日本とアジアなどを考え、まとめ、発信してきた。その成果として、『中国・アジア・日本』(筑摩新書)、『日本再生の戦略』(講談社新書)、『アジア連合への道』(筑摩書房)、『膨張する中国と対外関係』『アジアの非伝統的安全保障』(以上、剄草書房)などを出版。今後は、中国研究に集中する。
名前 下斗米 伸夫
肩書き 法政大学法学部教授
プロフィール 1948年札幌生まれ。1978年に東京大学大学院法学政治学研究科で博士号授与。専攻は比較政治学、冷戦史、ロシア政治。成蹊大学法学部教授を経て1988年から現職。著作に『図説ソ連の歴史』(河出書房新社)、『日本冷戦史(1945~56年)』(岩波書店)など。
名前 郷田 正萬
肩書き 神奈川大学名誉教授
プロフィール 東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。神奈川大学助教授、教授、神奈川大学法学研究所所長、神奈川大学アジア問題研究所所長を歴任。国際政治学、アジア政治外交史を専門とし、政治・経済・法律など幅広く研究。カリフォルニア大学(Berkeley/米国)・慶南大学(韓国)・復旦大学(上海/中国)の客員および招聘教授。従来は冷戦期における国際機構を中心に据えて研究し『国連の政治過程』を出版したが、現在は、朝鮮半島に焦点を置き、アジアの地域統合について研究している。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.