講座詳細情報
申し込み締切日:2011-10-06 / その他資格 / 学内講座コード:11B1200501
環境社会検定(R) (eco検定)─今注目の資格!環境問題に関する正しい知識を習得する 2011年12月の環境社会検定試験(eco検定)の合格をめざす
- 開催日
- 10月20日(木)、10月27日(木)、11月17日(木)、12月 1日(木)、12月15日(木)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 19:00~21:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 12,000円
- 定員
- 30
- その他
- 9000円(神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
環境に関する技術やモノづくりは日々研究が進み、社会としてのシステムづくりも着々と進められています。しかし、それらを動かし、享受するのはまさに “人”です。環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む “人づくり”、そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」をめざすのが「環境社会検定試験(eco検定)」です。
【特色】
この講座で学ぶeco知識は、企業人としての常識となると言われており、環境保全に取り組んでいる企業・団体などへの就・転職活動や進学時に優位に働くはずです。また、地球的・国際的な視野でこれからの社会の姿を考えられるようになります。さらに、学習を通じて、システム思考(つながりを理解する力)や鳥瞰力、創造力などが育まれ、人間としての能力が高まります。
■2010年前期受講生からは7名(77%)が合格。(全国合格率69.1%)
【講座スケジュール】
第1回10月20日(木) ■eco検定とは ■持続可能な社会に向けて ■わたしたちの地球と自然環境
■環境問題の実態 ■環境と経営
第2回10月27日(木) ■環境と商品 ■個人の暮らしと環境問題 ■自然と共生した住環境
第3回11月17日(木) ■暮らしの中の水 ■暮らしの中の廃棄物 ■豊かな食事と環境の関係
■日常生活の中でわたしたちができる環境貢献
第4回12月 1日(木) ■社会と環境 ■環境と共生するために ■試験対策(1)
第5回12月15日(木) ■試験対策(2)
環境に関する技術やモノづくりは日々研究が進み、社会としてのシステムづくりも着々と進められています。しかし、それらを動かし、享受するのはまさに “人”です。環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む “人づくり”、そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」をめざすのが「環境社会検定試験(eco検定)」です。
【特色】
この講座で学ぶeco知識は、企業人としての常識となると言われており、環境保全に取り組んでいる企業・団体などへの就・転職活動や進学時に優位に働くはずです。また、地球的・国際的な視野でこれからの社会の姿を考えられるようになります。さらに、学習を通じて、システム思考(つながりを理解する力)や鳥瞰力、創造力などが育まれ、人間としての能力が高まります。
■2010年前期受講生からは7名(77%)が合格。(全国合格率69.1%)
【講座スケジュール】
第1回10月20日(木) ■eco検定とは ■持続可能な社会に向けて ■わたしたちの地球と自然環境
■環境問題の実態 ■環境と経営
第2回10月27日(木) ■環境と商品 ■個人の暮らしと環境問題 ■自然と共生した住環境
第3回11月17日(木) ■暮らしの中の水 ■暮らしの中の廃棄物 ■豊かな食事と環境の関係
■日常生活の中でわたしたちができる環境貢献
第4回12月 1日(木) ■社会と環境 ■環境と共生するために ■試験対策(1)
第5回12月15日(木) ■試験対策(2)
備考
【受講条件】
特になし
【教材】
●環境社会検定試験 (eco検定)公式テキスト
●環境社会検定試験 (eco検定)過去・模擬問題集
【備考】
※検定試験 12月18日(日)〈予定〉
特になし
【教材】
●環境社会検定試験 (eco検定)公式テキスト
●環境社会検定試験 (eco検定)過去・模擬問題集
【備考】
※検定試験 12月18日(日)〈予定〉
講師陣
名前 | 有限会社ホロンエデュケーション 専任講師 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 企業・大学にて講義を担当している経験豊富な講師が担当します。 |
