講座詳細情報
申し込み締切日:2011-11-27 / その他資格 / 学内講座コード:11B1200111
色彩活用ライフケアカラー検定3・2級 2012年2月のライフケアカラー検定2級の合格をめざす
- 開催日
- 12月11日(日)、12月18日(日)、 1月15日(日)、 1月22日(日)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~17:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 37,000円
- 定員
- 20
- その他
- 30000円(神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
「ライフケアカラー検定」とは、色の効果を知り、日常生活の中で実践的に色を使いこなすことを学ぶ検定です。3級では、10歳若返って見える洋服の色は?四季をおいしく演出する食卓の色使いは?など生活の中での色の効果・取り入れ方などの基礎知識を習得し、健康で安全に楽しく生活するための色使いを学習します。2級は、3級で学んだ色の効果を実感した上で、周りの人に伝え提案していく「ライフケアカラーアドバイザー」をめざします。衣食住の全てに役立つ色使いを実践的に学ぶことにより、社会福祉・介護といったケアが必要な方や子育て支援のための色使いの知識も深めることができます。
【特色】
「ライフケアカラー検定」は、NPO法人日本カラーコーディネーター協会(URLhttp://www.j-color.co.jp)主催の新しい検定です。
担当講師は、現役のカラーコーディネーターなので、資格取得とともに「キレイになる」「快適に過ごす」ための具体的な色彩の活用が学べます。
【講座スケジュール】
第1回12月11日(日)
詳細:■色のしくみと不思議
■衣の話 ~美しくみせる!元気にみせる!似合う色~
第2回12月18日(日)
詳細:■食の話 ~食育にも役立つ!食材の色選び・テーブルカラー~
■住の話 ~快適に暮らす!インテリアと色彩心理の関係~
第3回 1月15日(日)
詳細:■色を活かすポイント ~色の効果の大きさと生活に活かす視点~
■色の見え方 ~快適で安全な生活のための「色を見る」環境の整え方~
■配色レッスン ~衣食住すべてに役立つ配色実践テクニック
第4回 1月22日(日)
詳細:■ファッションカラー ~キッズからシニアまで装う色で楽しく元気になるアドバイス~
■フードカラー ~食育にも役立つおいしく健康になるフードカラーアドバイス~
■インテリアカラー ~家族が明るく快適に過ごせる暮らしのカラーアドバイス~
「ライフケアカラー検定」とは、色の効果を知り、日常生活の中で実践的に色を使いこなすことを学ぶ検定です。3級では、10歳若返って見える洋服の色は?四季をおいしく演出する食卓の色使いは?など生活の中での色の効果・取り入れ方などの基礎知識を習得し、健康で安全に楽しく生活するための色使いを学習します。2級は、3級で学んだ色の効果を実感した上で、周りの人に伝え提案していく「ライフケアカラーアドバイザー」をめざします。衣食住の全てに役立つ色使いを実践的に学ぶことにより、社会福祉・介護といったケアが必要な方や子育て支援のための色使いの知識も深めることができます。
【特色】
「ライフケアカラー検定」は、NPO法人日本カラーコーディネーター協会(URLhttp://www.j-color.co.jp)主催の新しい検定です。
担当講師は、現役のカラーコーディネーターなので、資格取得とともに「キレイになる」「快適に過ごす」ための具体的な色彩の活用が学べます。
【講座スケジュール】
第1回12月11日(日)
詳細:■色のしくみと不思議
■衣の話 ~美しくみせる!元気にみせる!似合う色~
第2回12月18日(日)
詳細:■食の話 ~食育にも役立つ!食材の色選び・テーブルカラー~
■住の話 ~快適に暮らす!インテリアと色彩心理の関係~
第3回 1月15日(日)
詳細:■色を活かすポイント ~色の効果の大きさと生活に活かす視点~
■色の見え方 ~快適で安全な生活のための「色を見る」環境の整え方~
■配色レッスン ~衣食住すべてに役立つ配色実践テクニック
第4回 1月22日(日)
詳細:■ファッションカラー ~キッズからシニアまで装う色で楽しく元気になるアドバイス~
■フードカラー ~食育にも役立つおいしく健康になるフードカラーアドバイス~
■インテリアカラー ~家族が明るく快適に過ごせる暮らしのカラーアドバイス~
備考
【受講条件】
●総合コース:初学者(3級を取得していない方はこちらのコースになります)
●2級受験コース:3級取得者
【教材】
●テキスト「色彩生活」(ライフケアカラー検定3級公式テキスト)
●テキスト「色彩生活 実践編」(ライフケアカラー検定2級公式テキスト)
●配色カード199a ●サミュエルオリジナルプリント教材
※受講生持ち物:ハサミ、のり(水性のり不可)、筆記用具、色鉛筆
【備考】
※検定試験 2月19日(日)〈予定〉
●総合コース:初学者(3級を取得していない方はこちらのコースになります)
●2級受験コース:3級取得者
【教材】
●テキスト「色彩生活」(ライフケアカラー検定3級公式テキスト)
●テキスト「色彩生活 実践編」(ライフケアカラー検定2級公式テキスト)
●配色カード199a ●サミュエルオリジナルプリント教材
※受講生持ち物:ハサミ、のり(水性のり不可)、筆記用具、色鉛筆
【備考】
※検定試験 2月19日(日)〈予定〉
講師陣
名前 | 色彩活用研究所サミュエル 専任講師 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | (NPO法人 日本カラーコーディネーター協会認定講師、1級資格カラーコーディネーター) |
