検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-01-14 / 心理

連続講演会 日本と日本人―『遠野物語』100年を迎えて 福田アジオ [1/15土]

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
2011年1月15日(土)
講座回数
全1回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
2,000円
定員
60
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【内容】
新しい世紀もすでに10年が過ぎ、グローバルな経済危機のなかで世界も日本も先の見えない未来への過渡的な状況にあります。このような現代史のなかで、「日本」や「日本人」は、いったいどこへ行こうとしているのでしょうか。今年は、柳田国男による民俗学の名著『遠野物語』の刊行から100年を迎えます。民俗譚を集めたこの一冊は、これまでさまざまな分野に影響を与えてきました。それは「日本」や「日本人」のあり方の深部に根ざしているからではないでしょうか。この講演会は、歴史を振り返り、未来へ向けて、日本社会を見つめ直す機会としたいと思います。

連続講演会は、毎学期、共通するテーマのもと、各界の一線で活躍する講師を招いて開催しています。

備考

詳しい講座日程は神奈川大学KUポートスクエアのホームページをご参照ください。

講師陣

名前 福田 アジオ
肩書き 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授
プロフィール 1941年三重県生まれ。1971年東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。1977年武蔵大学助教授。その後、国立歴史民俗博物館教授、新潟大学教授を歴任。1998年より神奈川大学教授。専門は民俗学、日本村落社会史。主要著書に『柳田国男の民俗学』『番と衆─日本社会の東と西』『近世村落と現代民俗』(以上、吉川弘文館)、『戦う村の民俗誌』(歴史民俗博物館振興会)、『寺・墓・先祖の民俗学』(大河書房)、『歴史探索の手法』(筑摩書房)、『結衆・結社の日本史』(編著、山川出版)、『民俗学者 柳田国男』(神奈川大学評論ブックレット、御茶の水書房)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.