講座詳細情報
申し込み締切日:2019-03-27 / その他教養:その他実用 / 学内講座コード:1105
名筆を極める書道実技(漢字) 唐代の碑の名筆を学ぶ
主催:国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センター[国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
- 開催日
- 04月27日(土) ~ 07月27日(土)
- 講座回数
- 12回
- 時間
- 13:20~14:50
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 7
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
春期は唐代の碑の中から、太宗の行書碑「温泉銘」、褚遂良の楷書碑「雁塔聖教序」と顔真卿の楷書碑「顔勤礼碑」の中から、各自任意の法帖一点を選びます。
「温泉銘」は、王羲之書法を淵源とした行書で、流麗で強い筆力を有する最も円熟した行書美を学びます。
「雁塔聖教序」は、石刻文字に見られる独得のかたさがなく、筆で書いた微妙な線の変化のあとがよくわかります。
気脈の貫通に注意しながら、褚遂良の洗練された楷書書法を学びます。「顔勤礼碑」は、篆書の筆意が含まれています。
また体勢が向勢になっていて上下左右に大きく広がって行くように見え、力が溢れているように見えます。その豊満な楷書美を学びます。
-講座スケジュールにつきましては、休講等により変更になる可能性がございます。-
【講座スケジュール】
第1回 04月27日(土)
第2回 05月18日(土)
第3回 05月25日(土)
第4回 06月01日(土)
第5回 06月08日(土)
第6回 06月15日(土)
第7回 06月22日(土)
第8回 06月29日(土)
第9回 07月06日(土)
第10回 07月13日(土)
第11回 07月20日(土)
第12回 07月27日(土)
春期は唐代の碑の中から、太宗の行書碑「温泉銘」、褚遂良の楷書碑「雁塔聖教序」と顔真卿の楷書碑「顔勤礼碑」の中から、各自任意の法帖一点を選びます。
「温泉銘」は、王羲之書法を淵源とした行書で、流麗で強い筆力を有する最も円熟した行書美を学びます。
「雁塔聖教序」は、石刻文字に見られる独得のかたさがなく、筆で書いた微妙な線の変化のあとがよくわかります。
気脈の貫通に注意しながら、褚遂良の洗練された楷書書法を学びます。「顔勤礼碑」は、篆書の筆意が含まれています。
また体勢が向勢になっていて上下左右に大きく広がって行くように見え、力が溢れているように見えます。その豊満な楷書美を学びます。
-講座スケジュールにつきましては、休講等により変更になる可能性がございます。-
【講座スケジュール】
第1回 04月27日(土)
第2回 05月18日(土)
第3回 05月25日(土)
第4回 06月01日(土)
第5回 06月08日(土)
第6回 06月15日(土)
第7回 06月22日(土)
第8回 06月29日(土)
第9回 07月06日(土)
第10回 07月13日(土)
第11回 07月20日(土)
第12回 07月27日(土)
備考
●対象は「中級」~「上級」です.適宜書法習得上の資料を配付します。
【受講資格】
受講には一定の実技レベルが必要ですので、受講を希望される方には臨書の課題作品を提出していただき、拝見の上受講の可否を決めさせていただきます。なお、ご提出いただいた課題は返却いたしません。
※「名筆に学ぶ書道実技」で一定の実技レベルを身につけていることが望ましいです。
※継続受講のできる方が対象です。
●使用テキスト:(1)中国法書選 36:晋祠銘・温泉銘[唐・太宗/行書]、定価 1949円
(2)中国法書選 34:雁塔聖教序[唐・?遂良/楷書]、定価 1728円
(3)中国法書選 42:顔勤礼碑[唐・顔真卿/楷書]、定価 1944円
出版社:二玄社
テキストは各自ご用意ください。
●持ち物:書道用具一式
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
【受講資格】
受講には一定の実技レベルが必要ですので、受講を希望される方には臨書の課題作品を提出していただき、拝見の上受講の可否を決めさせていただきます。なお、ご提出いただいた課題は返却いたしません。
※「名筆に学ぶ書道実技」で一定の実技レベルを身につけていることが望ましいです。
※継続受講のできる方が対象です。
●使用テキスト:(1)中国法書選 36:晋祠銘・温泉銘[唐・太宗/行書]、定価 1949円
(2)中国法書選 34:雁塔聖教序[唐・?遂良/楷書]、定価 1728円
(3)中国法書選 42:顔勤礼碑[唐・顔真卿/楷書]、定価 1944円
出版社:二玄社
テキストは各自ご用意ください。
●持ち物:書道用具一式
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 細貝 宗弘 |
---|---|
肩書き | 【学外】元文学部教授 |
プロフィール | 最終学歴: 東京教育大学大学院教育学研究科修士課程美術学専攻修了 現在の職業: 元国士舘大学文学部教授 論 文:「最澄の真筆が延暦寺・来迎院・多度大社から出現」(親王院堯榮文庫研究紀要第8号)、「久隔帖につづく最澄自筆消息出現」(親王院堯榮文庫研究紀要第3号)他 |