講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-16 / 健康・介護 / 学内講座コード:1616
フィットネス 肩こり解消エクササイズ
主催:国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センター[国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
- 開催日
- 5月10・17・24・31日、6月7・14・21・28日、
7月5・12日(火)
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 9:00〜10:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 12,000円
- 定員
- 15
- その他
- 入会金は本学卒業生は1,000円、中学生以下は無料
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
肩こり、首こりの解消を目指し、肩周り専用のストレッチやエクササイズを実施していきます。その中で『なぜ肩こりが起こるのか??』その原因と予防方法をご案内します。整体やマッサージでの対処療法でなく、自分で自分の体を守っていく方法を3ヶ月でお伝えしていきます。
※普段運動しない方や体力に自信のない方にも安心してご受講いただける内容です。
春期スケジュール
第1回目 姿勢と肩こり1
第2回目 姿勢と肩こり2
第3回目 肩甲骨を大きく動かすストレッチ
第4回目 肩甲骨を大きく動かすエクササイズ
第5回目 肩甲骨を大きく動かすトレーニング
第6回目 肩こりの予防1
第7回目 肩こりの予防2
第8回目 日常生活の中でできる予防と改善
第9回目 フリーエクササイズ
第10回目 フリーエクササイズ
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
※普段運動しない方や体力に自信のない方にも安心してご受講いただける内容です。
春期スケジュール
第1回目 姿勢と肩こり1
第2回目 姿勢と肩こり2
第3回目 肩甲骨を大きく動かすストレッチ
第4回目 肩甲骨を大きく動かすエクササイズ
第5回目 肩甲骨を大きく動かすトレーニング
第6回目 肩こりの予防1
第7回目 肩こりの予防2
第8回目 日常生活の中でできる予防と改善
第9回目 フリーエクササイズ
第10回目 フリーエクササイズ
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
備考
会 場 世田谷キャンパス メイプル センチュリー ホール 2階 フィットネス
※水曜、金曜、土曜の10:00 〜 13:00はフィットネスセンターをお使いいただけます。
※医師に運動を禁止されている方はご参加いただけません。
※歩行に支障をきたす方はご参加いただけません。
●ご自分で用意するもの:室内シューズ、タオル2枚、ドリンク、筆記用具
●服装:動きやすく汗をかいてもいい服装
※水曜、金曜、土曜の10:00 〜 13:00はフィットネスセンターをお使いいただけます。
※医師に運動を禁止されている方はご参加いただけません。
※歩行に支障をきたす方はご参加いただけません。
●ご自分で用意するもの:室内シューズ、タオル2枚、ドリンク、筆記用具
●服装:動きやすく汗をかいてもいい服装
講師陣
名前 | 脇坂 大 陽 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | - |
