検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-04-16 / その他教養 / 学内講座コード:1102

名筆に学ぶ書道実技(仮名) 「寸松庵色紙」の統一ある変化と調和の妙所を探る

主催:国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センター国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
開催日
5月7・14・21・28日、6月4・11・18・25日、
7月2・9日(土)
講座回数
全10回
時間
11:10 〜 13:10
講座区分
前期 
入学金
2,000円
受講料
25,000円
定員
15
その他
卒業生は1,000円、中学生以下は無料
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

「寸松庵色紙」は以前にもこの講座で取り上げましたが、表現が簡素で、微妙な変化がみられる優雅な名筆であるために、原本に肉薄することはなかなか容易ではありません。
春期は冬期に学習した「筋切」・「通切」の筆に任せた自在な運筆を主眼に連綿などを踏まえて「寸松庵色紙」に取り組みます。歌を四行ないし五行に書く散らし書き、歌を上下または左右に分散させる散らし書き、各行間の広狭の変化と傾き、更には各行の延長線が遠いところで一点に集中させる統一ある変化と、調和のある表現の妙所に、鋭い感性で取り組んでいただきます。

デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>

備考

会 場 :世田谷キャンパス 10号館1階 10104教室(書道実習室)
【新規に受講を希望される方へ】
平安時代の仮名古筆の臨書に何種類か親しんだことがある方が望ましいです。
しかし、仮名古筆の臨書に親しんだことがなくても、前向きに取り組んでみたいという意欲のある方はご受講ください。
※レベルは中級から上級程度です。

●使用テキスト:日本名筆選選12:寸松庵色紙[伝紀貫之筆]、二玄社、¥2,808
テキストは各自ご用意ください。
●ご自分で用意するもの:書道用具一式

講師陣

名前 細 貝 宗 弘
肩書き
プロフィール
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.