講座詳細情報
申し込み締切日:2015-09-12 / その他教養:その他実用 / 学内講座コード:1521102
名筆に学ぶ書道実技(仮名) 「香紙切」「小島切」のどちらか一つを選び学ぶ
主催:国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センター[国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
- 開催日
- 10月3・10・17・24・31日、11月14・21・28日、12月5日(土)
- 講座回数
- 全9回
- 時間
- 11:10 ~13:10
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 22,500円
- 定員
- 15
- その他
- 入会金は本学卒業生は1,000円、中学生以下は無料
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
「香紙切」を選んだ方は、春期にひき続き「香紙切」のたくさんの文字の省略・変形のし方、一筆で書き連ね一筋の流れのようになっている簡素化された連綿の習熟をはかります。
伝小野道風筆「小島切」は、今回初めて取り上げます。筆に任せて自由に書かれており、極めて繊細で絹糸のような細く美しい線ですが、鋒の先の利いた鋭く強い線で、運筆・連綿とも巧妙です。書風は「香紙切」によく似ています。どちらか一点を選んで学びます。
<受講を希望される方へ>
できるだけ長く継続受講していただくために、平安時代の仮名古筆の臨書に何種類か親しんだことがある方が望ましいですが、仮名古筆の臨書に親しんだことがなくても、前向きに取り組んでみたいという方はぜひご受講ください。
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
伝小野道風筆「小島切」は、今回初めて取り上げます。筆に任せて自由に書かれており、極めて繊細で絹糸のような細く美しい線ですが、鋒の先の利いた鋭く強い線で、運筆・連綿とも巧妙です。書風は「香紙切」によく似ています。どちらか一点を選んで学びます。
<受講を希望される方へ>
できるだけ長く継続受講していただくために、平安時代の仮名古筆の臨書に何種類か親しんだことがある方が望ましいですが、仮名古筆の臨書に親しんだことがなくても、前向きに取り組んでみたいという方はぜひご受講ください。
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
備考
※中級~上級の方を対象といたします。
●使用テキスト:日本名筆選24:小島切・香紙切[伝小野道風筆・伝小大君筆]、二玄社、¥3,240
テキストは各自ご用意ください。
●ご自分で用意するもの:書道用具一式
会場:世田谷キャンパス 10 号館1 階 10104教室(書道実習室)
●使用テキスト:日本名筆選24:小島切・香紙切[伝小野道風筆・伝小大君筆]、二玄社、¥3,240
テキストは各自ご用意ください。
●ご自分で用意するもの:書道用具一式
会場:世田谷キャンパス 10 号館1 階 10104教室(書道実習室)
講師陣
名前 | 細貝 宗弘 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | - |