講座詳細情報
申し込み締切日:2015-04-18 / その他実用:その他趣味 / 学内講座コード:1511105
名筆を極める書道実技(漢字) 貫名菘翁の書法を探究する
主催:国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センター[国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
問合せ先:■公開講座(教養・語学・歴史・芸術・健康・水泳・水中運動・ゴルフ)に関するお問合せ
国士舘大学 地域連携・社会貢献推進センターTEL:03-5451-1921
■スポーツ講座(スポーツ・水泳<キッズ・ジュニア>・武道)に関するお問合せ
国士舘大学 スポーツプロモーションセンター TEL:03-5451-8112
- 開催日
- 5月9・16・23・30日、6月6・13・20・27日、7月4・11日(土)
- 講座回数
- 全10 回
- 時間
- 14:00 ~15:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 2,000円
- 受講料
- 30,000円
- 定員
- 7
- その他
- 入会金は本学卒業生は1,000円、中学生以下は無料
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
「名筆を極める書道実技(漢字)」は、この春期から開講される新設の講座です。
原則として「名筆に学ぶ書道実技(漢字)(仮名)」で基礎を身につけ、更に漢字の名筆の書法を極めることを目指す講座です。継続受講のできる方を対象とします。
【受講資格】
一定の実技レベルが必要ですので、この講座については、新しく受講される方には臨書の課題作品を提出していただき、受講の可否を決めさせていただきます。
【講座の特色】
「名筆に学ぶ書道実技(漢字)」との違いは、極めるために紙・筆・墨などにもこだわりを持って取り組みます。和紙は無形文化遺産にも指定されましたが、それらの素晴らしさを実際に書いて知ることも大切ですし、作品として仕上げる際には、表具等まで細心の注意を払うことも大切です。
更により高度な指導により、書の奥深さを探究します。
【講座に取り上げる名筆】
貫名菘翁書「松居遊見叟碑稿」(楷書)など
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
原則として「名筆に学ぶ書道実技(漢字)(仮名)」で基礎を身につけ、更に漢字の名筆の書法を極めることを目指す講座です。継続受講のできる方を対象とします。
【受講資格】
一定の実技レベルが必要ですので、この講座については、新しく受講される方には臨書の課題作品を提出していただき、受講の可否を決めさせていただきます。
【講座の特色】
「名筆に学ぶ書道実技(漢字)」との違いは、極めるために紙・筆・墨などにもこだわりを持って取り組みます。和紙は無形文化遺産にも指定されましたが、それらの素晴らしさを実際に書いて知ることも大切ですし、作品として仕上げる際には、表具等まで細心の注意を払うことも大切です。
更により高度な指導により、書の奥深さを探究します。
【講座に取り上げる名筆】
貫名菘翁書「松居遊見叟碑稿」(楷書)など
■デジタルパンフレットでも詳細を紹介しています>>
備考
本講座の募集は、上級の方を対象とします。また、各期を通して書の奥深さを探求するため、秋・冬期の受講も出来る方といたします。
※受講に際しましては、作品を提出(4/11(土)まで)して頂きます。
申し込み時に課題の請求を事務室までお願いします。なお、作品提出後の返却はいたしません。
●ご自分で用意するもの:書道用具一式
会場:世田谷キャンパス 10 号館1 階 10104教室(書道実習室)
※受講に際しましては、作品を提出(4/11(土)まで)して頂きます。
申し込み時に課題の請求を事務室までお願いします。なお、作品提出後の返却はいたしません。
●ご自分で用意するもの:書道用具一式
会場:世田谷キャンパス 10 号館1 階 10104教室(書道実習室)
講師陣
名前 | 細貝 宗弘 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | - |