講座詳細情報
申し込み締切日:2022-08-30 / スポーツ:心理:健康・医療
スポーツを通じた人間力の育み方
- 開催日
- 令和4年
第1回 7月13日(水)
第2回 7月20日(水)
第3回 7月27日(水)
公開終了は、8月31日(水)
- 講座回数
- 全3回
- 時間
- オンデマンド配信講座
公開時間は、各回 朝10時頃
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 4,500円
- 定員
- -
- その他
- 受講の流れ
①「講座を申し込む」ボタンから申し込みフォームのご入力、もしくは、國學院大學ホームページから、「オンライン公開講座」を検索し、ページ内の申込フォームからお申し込みください。申込URL:https://k-form.kokugakuin.ac.jp/m?f=642
②コンビニ支払専用の支払用紙をお送りします。期日までにお支払い下さい。
③登録されたメールアドレスに閲覧URLを配信いたします。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
オリンピックの日本選手団を編成する日本オリンピック委員会では、「人間力なくして競技力向上なし」というスローガンを掲げており、競技力や勝敗だけではないスポーツの魅力や価値などについて、近年注目が高まっています。
本講座ではオリンピック選手やプロ野球選手など、トップアスリートの育成・パフォーマンス向上に関わった経験を持つ教員が、3回に分かれてそれぞれの経験の一端をご紹介するとともに、スポーツを通じた人間力育成の可能性について語ります。本学人間開発学部健康体育学科教員の経験と専門の幅広さを活かした今までにない講座となりますので、ぜひとも受講をご検討ください。
第1回 講師:神事 努(國學院大學 人間開発学部准教授)
「スポーツのDXと最先端のコーチング」
第2回 講師:伊藤 英之(國學院大學 人間開発学部准教授)
「GRIT~やり抜く力~」
第3回 講師:大矢 隆二(國學院大學 人間開発学部教授)
「目標達成の正体は良い習慣づくり」
本講座ではオリンピック選手やプロ野球選手など、トップアスリートの育成・パフォーマンス向上に関わった経験を持つ教員が、3回に分かれてそれぞれの経験の一端をご紹介するとともに、スポーツを通じた人間力育成の可能性について語ります。本学人間開発学部健康体育学科教員の経験と専門の幅広さを活かした今までにない講座となりますので、ぜひとも受講をご検討ください。
第1回 講師:神事 努(國學院大學 人間開発学部准教授)
「スポーツのDXと最先端のコーチング」
第2回 講師:伊藤 英之(國學院大學 人間開発学部准教授)
「GRIT~やり抜く力~」
第3回 講師:大矢 隆二(國學院大學 人間開発学部教授)
「目標達成の正体は良い習慣づくり」
講師陣
名前 | 神事 努 |
---|---|
肩書き | 國學院大學 人間開発学部准教授 |
プロフィール | "國學院大學人間開発学部健康体育学科准教授。専門はバイオメカニクス。 現在、本学では運動学やスポーツバイオメカニクス演習などの授業科目を担当。 2007年から2012年まで国立スポーツ科学センター(JISS)のスポーツ科学研究部に所属し、2008年の北京オリンピックでは、女子ソフトボール代表チームをサポートした。 また、2014年から2016年まで東北楽天ゴールデンイーグルスの戦略室 R&D グループに所属し、スポーツ科学を使ったチームの強化を推進した。" |
名前 | 伊藤 英之 |
---|---|
肩書き | 國學院大學 人間開発学部准教授 |
プロフィール | "國學院大學人間開発学部健康体育学科准教授。専門はスポーツ心理学。 スポーツメンタルトレーニングの指導を通して、ジュニアから社会人まで幅広い年代や様々な種目のチームやアスリートを対象に、アスリートとしての資質向上や競技力向上、 実力発揮のための心理サポートを行なっている。2021年プロ野球ドラフト会議ではサポート選手が2名指名を受けた。 現在、本学ではスポーツ心理学、スポーツ心理学演習、メンタルトレーニング論、コーチング論などの授業を担当し、硬式野球部のメンタルトレーニングコーチも務めている。" |
名前 | 大矢 隆二 |
---|---|
肩書き | 國學院大學 人間開発学部教授 |
プロフィール | "國學院大學人間開発学部教授 博士(教育学)。専門は体育科教育学。 民間企業から高校教員へ転身。現在、知識・実践力を備えた指導者育成を目指し、主に教職関連の講義を担当。 2020東京オリンピックでは、教え子2名がソフトボール日本代表として金メダルを獲得。高校教員時代、低迷していた女子ソフトボール部監督を任される。 部員3名から7度の全国大会出場(準優勝2回、3位1回)。感謝の気持ちをもつ人間力育成の指導を軸に、数々の大学や企業に選手を送り続けた。" |