講座詳細情報
申し込み締切日:2022-09-29 / 文学:その他実用 / 学内講座コード:04FC63
平安時代の古筆の美 筆ペンで学ぶかな書道
- 開催日
- 10月12日(水)~03月22日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:30~17:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 19,000円
- 定員
- 7
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
文字を持たなかった日本に、大陸から伝来した漢字。古代の人々は、その漢字を駆使しつつ、かな文字を育みました。やがて、かな文字によって、平安時代には、源氏物語や枕草子などの絢爛豪華な女流文学の文化が花ひらきます。本講座では、日常書道も採り上げつつ、「高野切」や「継色紙」など、現代に伝わるかな書作品の名品の歴史を学びつつ、筆ペンを用いて臨書し、いわゆる「手鑑(てかがみ)」という作品集を仕上げる予定です。
【スケジュール】
第01回 10月12日(水) かな書道の世界を知る
第02回 10月26日(水) 筆ペンの持ち味を知る
第03回 11月09日(水) 「秋萩帖」を書く
第04回 11月30日(水) 「継色紙」を書く
第05回 12月14日(水) 「高野切」を書く?
第06回 01月25日(水) 「高野切」を書く?
第07回 02月08日(水) 「升色紙」を書く
第08回 02月22日(水) 「寸松庵色紙」を書く
第09回 03月08日(水) 「針切」を書く
第10回 03月22日(水) 実習とまとめ
【スケジュール】
第01回 10月12日(水) かな書道の世界を知る
第02回 10月26日(水) 筆ペンの持ち味を知る
第03回 11月09日(水) 「秋萩帖」を書く
第04回 11月30日(水) 「継色紙」を書く
第05回 12月14日(水) 「高野切」を書く?
第06回 01月25日(水) 「高野切」を書く?
第07回 02月08日(水) 「升色紙」を書く
第08回 02月22日(水) 「寸松庵色紙」を書く
第09回 03月08日(水) 「針切」を書く
第10回 03月22日(水) 実習とまとめ
備考
授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
【持ち物】毛筆ペン 半紙
【持ち物】毛筆ペン 半紙
講師陣
名前 | 柴田 まさみ |
---|---|
肩書き | 敬愛大学生涯学習講師 株式会社歴史と文化の研究所客員研究員 |
プロフィール | 大東文化大学大学院文学研究科 日本文学専攻 前期博士課程修了 大学院在籍中から文系科目の学習塾講師を務める。 大学院修了後、株式会社カルチャー、八州学園大学公開講座講師として活躍。 特に「更級日記」に関する研究論文を多く執筆。 |