講座詳細情報
申し込み締切日:2018-04-06 / その他教養
憲法(公開講座)
- 開催日
 - 04月20日~07月20日(金曜日)
 
- 講座回数
 - 13回
 
- 時間
 - 10:45~12:15
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 13,000円
 - 定員
 - 15
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
憲法の概要は、すでに中学の「公民」や高等学校の「現代社会」「政治・経済」などで理解してきているように、国家の根本原則、すなわち国家の統治組織・統治作用や権利保障(人権)のあり方について定めた基本となる法律です。したがって、憲法をさらに把握理解し、よりよい社会の創造にむけていくことは、国民としての必須の事柄です(DC・CP)。本講義は、憲法の保障する原理や思想を近代憲法発展り歴史のなかで捉え、また、問題点などについて諸外国との比較や判例・学説を素材として平易に具体的に理解していくことを目的とします。その到達目標は憲法の原理や考え形を正しく理解し説明できることです。
備考
【教材】 『法学・憲法』斉藤静敬・覚正豊和 共著八千代出版   1,944円(税込み)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 覚正 豊和 | 
|---|---|
| 肩書き | 敬愛大学 教授 | 
| プロフィール | 明治大学法学部付属犯罪学研究員を務めながら、本学教授をはじめ、千葉県 生涯大学講師、四街道市市民講座講師として生涯学習に貢献する。また佐倉 市情報公開運営審議会委員長を務めるなど、幅広い分野で活躍している教 授です。わかりやすく進める授業は学生に人気の授業のひとつです。  | 
  
