講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-27 / その他趣味:その他実用 / 学内講座コード:171-33
書道の時間 ―心を伝えるよい字を書こう
- 開催日
 - 4/27、5/18、6/15、7/20、8/24、9/21(木)
 
- 講座回数
 - 6
 
- 時間
 - 13:30 ~ 15:30
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 22,320円
 - 定員
 - -
 
- その他
 - 紙、墨液、資料代(6回分)2,400円(受講料と一括払い込み)
法帖 中国法書選31『九成宮醴泉銘 唐 欧陽詢』二玄社 1,728円(税込)
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
書き手の人柄や思いが伝わる“手書き文字”。漢字の基礎となる古典臨書を繰り返していくと、文字が持つ役目の奥深さを感じ、自分の字が育ち【ルビ;・・】ます。筆に慣れていなくても大丈夫!字を書くこと、真剣に向き合う静かな時間を作ること、それらが自己を表現する一助になると実感したとき、改めて人に何を伝えますか? 
【プログラム(予定)】
楷書法帖Ⅰ 九成宮醴泉銘/半紙四字書き 半切二分の一に八字書き
その他・半紙に小筆書き、自分の言葉の表現、半切16文字書きなど
*基礎を学びながら経験などに応じて自分自身の表現につなげていきます。
【講座への一言コメント!】
自分と向き合う、文字と向き合う
【講座企画者より】
光を紡ぐ窓、墨の香り、真剣なまなざし、静かな暖かな時間。字が変わっていくと共に、表情も変わっていきます。
【プログラム(予定)】
楷書法帖Ⅰ 九成宮醴泉銘/半紙四字書き 半切二分の一に八字書き
その他・半紙に小筆書き、自分の言葉の表現、半切16文字書きなど
*基礎を学びながら経験などに応じて自分自身の表現につなげていきます。
【講座への一言コメント!】
自分と向き合う、文字と向き合う
【講座企画者より】
光を紡ぐ窓、墨の香り、真剣なまなざし、静かな暖かな時間。字が変わっていくと共に、表情も変わっていきます。
講師陣
| 名前 | 平井澄圓(ひらいちょうえん) | 
|---|---|
| 肩書き | 書道家 書道師範 圓心書道教室主宰 | 
| プロフィール | 書道師範 圓心書道教室主宰 日本教育書道藝術院同人会員 自由学園卒 | 
