講座詳細情報
申し込み締切日:2016-10-10 / その他実用:その他趣味 / 学内講座コード:51-2
金継ぎ2 ―器の繕い【午後クラス】
- 開催日
 - 10/11、11/8、12/13、1/10、2/14、
3/14(火) 
- 講座回数
 - 全6回
 
- 時間
 - 14:00~16:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 25,920円
 - 定員
 - -
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【プログラム(予定)】
前期に続き、繕い中の器を扱いますが、更に下記内容の金継ぎも行ないます。
①木・漆工品の繕い
②補強を行う
③のりうるし
④絵付けの技法
⑤貝合わせを作る(金箔の扱い方を学ぶ)
⑥呼び継ぎ、総体繕い
※初心者のクラスは、2017年度前期の開講を予定しています。
【講座への一言コメント!】
暮らしを豊かに
前期に続き、繕い中の器を扱いますが、更に下記内容の金継ぎも行ないます。
①木・漆工品の繕い
②補強を行う
③のりうるし
④絵付けの技法
⑤貝合わせを作る(金箔の扱い方を学ぶ)
⑥呼び継ぎ、総体繕い
※初心者のクラスは、2017年度前期の開講を予定しています。
【講座への一言コメント!】
暮らしを豊かに
備考
【対象】原則、2016年度前期講座の受講経験者
【持ち物】繕う器、金継材料
【持ち物】繕う器、金継材料
講師陣
| 名前 | 原 一菜(はら いちな) | 
|---|---|
| 肩書き | 工芸家 一菜会主宰 | 
| プロフィール | - | 
