講座詳細情報
申し込み締切日:2015-09-11 / 芸術・文化:日本史:その他教養 / 学内講座コード:3
日本建築を知っていますか?-山岳信仰と建築 日本がこだわる無上の美しさ
- 開催日
- 4/18、5/16、6/20、7/11、8/8、9/12(土)
- 講座回数
- 全6回
- 時間
- 11:00~12:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 16,740円
- 定員
- -
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
自然の恩恵豊かな日本。その風土に従い地形を生かしながら、神が宿る社を建ててきました。その山の命を頂き、外来からの仏教建築を建てる。山岳信仰の建築には、日本の独自性を理解する鍵が隠されています。富士山が自然遺産ではなく文化遺産として登録された背景にもある「山岳信仰」。実際の建物の使い方、山岳信仰建築の歴史と実例を、画像を多用して解説します。
【プログラム】
第1回 山と建築 神社建築の成立(仮設建築神殿、大神神社、伊勢神宮、出雲大社など)
第2回 飛鳥時代 (吉野宮と金峰山、飛鳥宮と岡寺など)
第3回 奈良時代1(東大寺法華堂と二月堂)
第4回 奈良時代2(室生寺の信仰と諸建築)
第5回 平安時代1 山岳伽藍と懸造の成立(比叡山延暦寺横川中堂、大峰山の修行と建築)
第6回 平安時代2 観音信仰と懸造(石山寺、長谷寺、清水寺)
曜日、時間に変更あり
【プログラム】
第1回 山と建築 神社建築の成立(仮設建築神殿、大神神社、伊勢神宮、出雲大社など)
第2回 飛鳥時代 (吉野宮と金峰山、飛鳥宮と岡寺など)
第3回 奈良時代1(東大寺法華堂と二月堂)
第4回 奈良時代2(室生寺の信仰と諸建築)
第5回 平安時代1 山岳伽藍と懸造の成立(比叡山延暦寺横川中堂、大峰山の修行と建築)
第6回 平安時代2 観音信仰と懸造(石山寺、長谷寺、清水寺)
曜日、時間に変更あり
講師陣
名前 | 松﨑 照明 |
---|---|
肩書き | 工学博士、 日本建築意匠研究所代表 |
プロフィール | - |