講座詳細情報
申し込み締切日:2018-02-16 / その他教養 / 学内講座コード:50
(冬)各種式典の儀式作法を学ぶ 地域・職場・学校などでの儀式作法を完全理解・完全マスター
- 開催日
 - 2月17日(土)、 2月24日(土)、 3月10日(土)、 3月17日(土)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 12,960円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - 【テキスト】
「学校でする儀式作法の基礎知識」(明治図書) 2,117円
(受講料と一緒に徴収いたします。) 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
卒業式や入社式、花束贈呈や地鎮祭など、大切な式典の作法を「なんとなく」でうやむやにしていませんか? 正式にはどのようにするのか。またそれはなぜなのか。どう動くのが最も望ましいのか。これまで誰も教えてくれなかった「なぜそうするのか」を礼儀作法の思想と原理を基盤として明確に把握し、さらに実際に動いて習得する、日本でただひとつの公開講座です。職場の儀式担当者、学校の管理職・教務担当・特別活動担当・体育担当の先生への研修会でも大評判の内容です。(冬講座のため礼状許状申請に要する履修講座数に加算されないことをご了承ください。)
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基本原理】上座と下座 国旗の扱い 式場の配置 仕草の極意
第2回 2月24日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基礎知識】礼 登壇・降壇 ものの受け渡し 包みの扱い
第3回 3月10日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基礎演習】壇上での礼 辞令・証書の渡し方・受け方 副賞 花束贈呈
第4回 3月17日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法演習】各種儀式場面演習
卒業式や入社式、花束贈呈や地鎮祭など、大切な式典の作法を「なんとなく」でうやむやにしていませんか? 正式にはどのようにするのか。またそれはなぜなのか。どう動くのが最も望ましいのか。これまで誰も教えてくれなかった「なぜそうするのか」を礼儀作法の思想と原理を基盤として明確に把握し、さらに実際に動いて習得する、日本でただひとつの公開講座です。職場の儀式担当者、学校の管理職・教務担当・特別活動担当・体育担当の先生への研修会でも大評判の内容です。(冬講座のため礼状許状申請に要する履修講座数に加算されないことをご了承ください。)
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基本原理】上座と下座 国旗の扱い 式場の配置 仕草の極意
第2回 2月24日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基礎知識】礼 登壇・降壇 ものの受け渡し 包みの扱い
第3回 3月10日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法の基礎演習】壇上での礼 辞令・証書の渡し方・受け方 副賞 花束贈呈
第4回 3月17日(土) 10:40~12:10 講師:柴崎 直人
【儀式作法演習】各種儀式場面演習
備考
【注意事項】
ご参加いただいた皆さんの興味関心(知りたいこと・習得したいこと)にできるだけ対応したく存じます。初回において関心・疑問等をお寄せいただこうとも考えております。
ご参加いただいた皆さんの興味関心(知りたいこと・習得したいこと)にできるだけ対応したく存じます。初回において関心・疑問等をお寄せいただこうとも考えております。
講師陣
| 名前 | 柴崎 直人 | 
|---|---|
| 肩書き | 小笠原流礼法総師範 | 
| プロフィール | 1989年学習院大学文学部心理学科卒業。筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修了。学習院大学非常勤講師。中部学院大学准教授を経て、現在岐阜大学大学院准教授。小笠原流礼法総師範。著書「日本の礼儀作法・しきたり」「正しいビジネスマナー」(PHP 研究所)、「礼儀・マナー教育概論」(培風館)など。 | 
