講座詳細情報
申し込み締切日:2018-01-13 / その他教養 / 学内講座コード:45
(冬)自分史を書く
- 開催日
 - 1月14日(日)、 2月18日(日)、 3月11日(日)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,720円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
社会の高齢化が進む中で、内外情勢は不透明さを増し、私たちはみな不安を感じています。こうした時、人間とは、自らがたどってきた道を振り返り、未来に思いをはせるものなのでしょう。近年、自分史が盛んに書かれ出したのもその傾向を受けてだと考えます?この講座は、毎回資料を配り、受講者に複数の課題からひとつを選び、八百字の文字を書いていただきます。講師が添削し、感想を付してお返しいたします。
【講座スケジュール】
第1回 1月14日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
ご自分の本をつくる楽しみと喜び
第2回 2月18日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
本づくりに必要な文章作法とは何か
第3回 3月11日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
原稿をほかのかたに読んでもらう大切さ
社会の高齢化が進む中で、内外情勢は不透明さを増し、私たちはみな不安を感じています。こうした時、人間とは、自らがたどってきた道を振り返り、未来に思いをはせるものなのでしょう。近年、自分史が盛んに書かれ出したのもその傾向を受けてだと考えます?この講座は、毎回資料を配り、受講者に複数の課題からひとつを選び、八百字の文字を書いていただきます。講師が添削し、感想を付してお返しいたします。
【講座スケジュール】
第1回 1月14日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
ご自分の本をつくる楽しみと喜び
第2回 2月18日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
本づくりに必要な文章作法とは何か
第3回 3月11日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
原稿をほかのかたに読んでもらう大切さ
講師陣
| 名前 | 猪狩 章 | 
|---|---|
| 肩書き | 元朝日新聞編集委員 | 
| プロフィール | 1960年早稲田大学政経学部卒業。元朝日新聞ソウル・バンコク支局長・編集委員。東京工芸大講師、日本記者クラブ会員。著書「心に届く文章づくり」「イカリさんの文章教室」など多数。 | 
