講座詳細情報
申し込み締切日:2018-02-16 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:23
(冬)《ホフマン物語》の魅力 新国立劇場での鑑賞に向けて
- 開催日
 - 2月17日(土)、 2月24日(土)
 
- 講座回数
 - 2回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,480円
 - 定員
 - 40
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
冬講座は、近年、受講生のみなさまとのオペラ鑑賞を前提にし、映像を使用して、その演目の解説を行っています。今年は新国立劇場で、オッフェンバックの「ホフマン物語」を鑑賞します。美しいメロディと幻想的な雰囲気にあふれた、 フランス・オペラの傑作です。甘い声と容姿を誇る世界的な人気テノール、ディミトリ・コルチャックが主役を歌う話題の公演です。もちろん、オペラ鑑賞に参加されない方でも受講できます。オプション企画「ホフマン物語」鑑賞について
*チケットを購入する・購入しないかを備考欄に必ずご記入ください。
【日 時】 平成30年3月3日(土)14時開演 於新国立劇場【チケット代】 14,580円《A席》
*購入する場合は、受講料と一緒に徴収いたします。
*申込締切日は、平成30年1月20日(土)です。
*ご購入頂いたチケットは、キャンセルができません。予めご了承ください。
*オペラ鑑賞に関わる飲食代・交通費などの費用は含みません。
*オペラ鑑賞は、現地集合・解散となります。
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 浩子
オペラ《ホフマン物語》の魅力
第2回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 浩子
《ホフマン物語》の代表的な映像と、今回の新国立劇場公演のポイント
冬講座は、近年、受講生のみなさまとのオペラ鑑賞を前提にし、映像を使用して、その演目の解説を行っています。今年は新国立劇場で、オッフェンバックの「ホフマン物語」を鑑賞します。美しいメロディと幻想的な雰囲気にあふれた、 フランス・オペラの傑作です。甘い声と容姿を誇る世界的な人気テノール、ディミトリ・コルチャックが主役を歌う話題の公演です。もちろん、オペラ鑑賞に参加されない方でも受講できます。オプション企画「ホフマン物語」鑑賞について
*チケットを購入する・購入しないかを備考欄に必ずご記入ください。
【日 時】 平成30年3月3日(土)14時開演 於新国立劇場【チケット代】 14,580円《A席》
*購入する場合は、受講料と一緒に徴収いたします。
*申込締切日は、平成30年1月20日(土)です。
*ご購入頂いたチケットは、キャンセルができません。予めご了承ください。
*オペラ鑑賞に関わる飲食代・交通費などの費用は含みません。
*オペラ鑑賞は、現地集合・解散となります。
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 浩子
オペラ《ホフマン物語》の魅力
第2回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 浩子
《ホフマン物語》の代表的な映像と、今回の新国立劇場公演のポイント
講師陣
| 名前 | 加藤 浩子 | 
|---|---|
| 肩書き | 慶應義塾大学講師・音楽評論家 | 
| プロフィール | 東京生まれ。慶応義塾大学大学院修了(音楽学専攻)。慶応義塾大学講師、音楽評論家。著書に「今夜はオペラ!」「ようこそオペラ!」(春秋社)、「バッハヘの旅」(東京書籍)、「ヴェルディ」(平凡社新書)、最新刊「オペラでわかるヨーロッパ史」(平凡社新書)ほか著書、共著多数。ヨーロッパへのオペラ、音楽ツアーの企画同行も行っている。 公式HP http://www.casa-hiroko.com/  | 
  
