講座詳細情報
申し込み締切日:2018-02-23 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:22
(冬)イタリア美術の魅力 ウフィツィ美術館を楽しもう
- 開催日
 - 2月24日(土)、 3月 3日(土)、 3月17日(土)、 3月24日(土)、 3月31日(土)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 16,200円
 - 定員
 - 60
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
秋期から始まったウフィツィ特集の番外編です。今回はウフィツィのコレクションを年代順に紹介するのではありません。毎回何かテーマを決めて、いろいろな時代や地域の作品を比較していきたいと思います。例えば、二回目の講義ではルネサンス期に非常にポピュラーな主題であった「東方三博士の礼拝」をとり上げます。ボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチらの有名な作品(後者は修復が終わったばかりです)だけでなく、あまり知られていない作品にも注目したいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィの名画の中の子供たち
第2回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:、久保寺 紀江
ウフィツィの「東方三博士の礼拝」
第3回 3月17日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術1
第4回 3月24日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術2
第5回 3月31日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術3
秋期から始まったウフィツィ特集の番外編です。今回はウフィツィのコレクションを年代順に紹介するのではありません。毎回何かテーマを決めて、いろいろな時代や地域の作品を比較していきたいと思います。例えば、二回目の講義ではルネサンス期に非常にポピュラーな主題であった「東方三博士の礼拝」をとり上げます。ボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチらの有名な作品(後者は修復が終わったばかりです)だけでなく、あまり知られていない作品にも注目したいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィの名画の中の子供たち
第2回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:、久保寺 紀江
ウフィツィの「東方三博士の礼拝」
第3回 3月17日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術1
第4回 3月24日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術2
第5回 3月31日(土) 13:00~14:30 講師:本間 紀子
ウフィツィで学ぶキリスト教美術3
講師陣
| 名前 | 本間 紀子 | 
|---|---|
| 肩書き | 東海大学・常葉大学講師 | 
| プロフィール | 東京都出身。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了、博士後期課程満期退学。専攻は西洋美術史(イタリア・ルネサンスの画家ラファエッロを研究)。1998年より複数の大学の講師を兼任。2002年より学習院生涯学習センター講師(2010年春期まで「イタリア文化講座」、2010年秋期より「イタリア美術の魅力」を担当)。 | 
| 名前 | 久保寺 紀江 | 
|---|---|
| 肩書き | 青山学院大学・学習院大学講師・実践女子大学講師 | 
| プロフィール | 学習院大学大学院博士課程後期単位取得退学。ヴェネツィア大学美術史学科留学(イタリア政府給費生)。2003−2005年、神奈川県立近代美術館非常勤学芸員。ピサ大学大学院美術史学科において博士号取得。専門はイタリア美術史、特にルネサンスおよびマニエリスム時代。論文に「ヴァザーリとヴェネツィア」(2007年度ピサ大学博士論文)ほか。 | 
