講座詳細情報
申し込み締切日:2018-01-12 / その他教養 / 学内講座コード:9
(冬)浮世絵で見る歌舞伎の魅力
- 開催日
- 1月13日(土)、 2月17日(土)、 3月 3日(土)、 3月17日(土)、 3月31日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 16,200円
- 定員
- 40
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
江戸時代に開花した町人文化の象徴ともいえる、歌舞伎と浮世絵。歌舞伎は浮世絵の主要画題であり、浮世絵に着想を得た歌舞伎もつくられました。今回のテーマは「殺しの美・立廻りの美」です。陰惨な殺しの場面や激しい立廻りは芝居にインパクトを与えますが、歌舞伎独特の様式的な表現で行なわれるのが面白いところです。架蔵の浮世絵を持参し、見ていただく機会も設けます。浮世絵作品を通じて、歌舞伎の世界を楽しみましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
伊勢音頭恋寝刃―福岡貢の十人斬
第2回 2月17日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
夏祭浪花鑑―凄惨な泥場
第3回 3月 3日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
籠釣瓶花街酔醒―籠釣瓶はよく切れるなあ
第4回 3月17日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
殺し場・立廻りの美
第5回 3月31日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
南総里見八犬伝―芳流閣の立廻り
江戸時代に開花した町人文化の象徴ともいえる、歌舞伎と浮世絵。歌舞伎は浮世絵の主要画題であり、浮世絵に着想を得た歌舞伎もつくられました。今回のテーマは「殺しの美・立廻りの美」です。陰惨な殺しの場面や激しい立廻りは芝居にインパクトを与えますが、歌舞伎独特の様式的な表現で行なわれるのが面白いところです。架蔵の浮世絵を持参し、見ていただく機会も設けます。浮世絵作品を通じて、歌舞伎の世界を楽しみましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
伊勢音頭恋寝刃―福岡貢の十人斬
第2回 2月17日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
夏祭浪花鑑―凄惨な泥場
第3回 3月 3日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
籠釣瓶花街酔醒―籠釣瓶はよく切れるなあ
第4回 3月17日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
殺し場・立廻りの美
第5回 3月31日(土) 15:00~16:30 講師:藤澤 茜
南総里見八犬伝―芳流閣の立廻り
講師陣
名前 | 藤澤 茜 |
---|---|
肩書き | 学習院大学講師・国際浮世絵学会常任理事 |
プロフィール | 1998年学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。国際浮世絵学会常任理事。学習院大学・東京外国語大学・東海大学・二松学舎大学・十文字学園女子大学非常勤講師。著書に『歌川派の浮世絵と江戸出版界』(勉誠出版)、『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)、『藤間家所蔵浮世絵全覧』(公孫樹舎)など。雑誌『演劇界』にて「江戸芝居百景」連載中。 |