講座詳細情報
申し込み締切日:2018-01-12 / その他教養 / 学内講座コード:8
(冬)大江戸浮世絵散歩
- 開催日
 - 1月13日(土)、 2月17日(土)、 3月 3日(土)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,720円
 - 定員
 - 40
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
江戸庶民文化の華、浮世絵版画には人々の暮らしが生き生きと描かれています。今期講座のテーマは「絵双六にみる江戸の賑い」です。浮世絵版画の「絵双六」は実際に遊ぶことができるもので、江戸名所や東海道の名所、さらには名物など多種の情報が含まれます。双六で遊びながら、庶民の生活に潤いを与えた町々をたどります。架蔵の浮世絵や絵双六を見ていただく機会も設けます。江戸の魅力探しの散歩へ出かけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
江戸の名所と名物 (1)
第2回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
江戸の名所と名物 (2)
第3回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
東海道の名所と名物
江戸庶民文化の華、浮世絵版画には人々の暮らしが生き生きと描かれています。今期講座のテーマは「絵双六にみる江戸の賑い」です。浮世絵版画の「絵双六」は実際に遊ぶことができるもので、江戸名所や東海道の名所、さらには名物など多種の情報が含まれます。双六で遊びながら、庶民の生活に潤いを与えた町々をたどります。架蔵の浮世絵や絵双六を見ていただく機会も設けます。江戸の魅力探しの散歩へ出かけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
江戸の名所と名物 (1)
第2回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
江戸の名所と名物 (2)
第3回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:藤澤 茜
東海道の名所と名物
講師陣
| 名前 | 藤澤 茜 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学講師・国際浮世絵学会常任理事 | 
| プロフィール | 1998年学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。国際浮世絵学会常任理事。学習院大学・東京外国語大学・東海大学・二松学舎大学・十文字学園女子大学非常勤講師。著書に『歌川派の浮世絵と江戸出版界』(勉誠出版)、『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)、『藤間家所蔵浮世絵全覧』(公孫樹舎)など。雑誌『演劇界』にて「江戸芝居百景」連載中。 | 
