講座詳細情報
申し込み締切日:2018-01-12 / 文学 / 学内講座コード:1
(冬)源氏物語をよむ
- 開催日
 - 1月13日(土)、 2月17日(土)、 2月24日(土)、 3月 3日(土)、 3月10日(土)、 3月17日(土)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 19,440円
 - 定員
 - 50
 
- その他
 - 【テキスト】
新編日本古典文学全集「源氏物語(1)」(小学館)4,402円
(受講料と一緒に徴収いたします。) 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
源氏物語を原文で読む講座です。前回につづき帚木巻を読みます。五月雨の夜、宮中の光源氏のお部屋に頭中将、左馬頭、藤式部丞が集まって、妻とするにはどういう女性がよいかなどと女性論が交わされ、中の品(中流階級)の女性は個性的でおもしろいと評されて、三人の体験談が披露されます。彼らの発言に興味をそそられた光源氏は、翌日、空蝉という中の品の女性とはじめて出会います。光源氏と中の品の女性との体験談は、物語として語られることになります。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第2回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第3回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第4回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第5回 3月10日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第6回 3月17日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
 
源氏物語を原文で読む講座です。前回につづき帚木巻を読みます。五月雨の夜、宮中の光源氏のお部屋に頭中将、左馬頭、藤式部丞が集まって、妻とするにはどういう女性がよいかなどと女性論が交わされ、中の品(中流階級)の女性は個性的でおもしろいと評されて、三人の体験談が披露されます。彼らの発言に興味をそそられた光源氏は、翌日、空蝉という中の品の女性とはじめて出会います。光源氏と中の品の女性との体験談は、物語として語られることになります。
【講座スケジュール】
第1回 1月13日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第2回 2月17日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第3回 2月24日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第4回 3月 3日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第5回 3月10日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
第6回 3月17日(土) 13:00~14:30 講師:伊東 祐子
講師陣
| 名前 | 伊東 祐子 | 
|---|---|
| 肩書き | 都留文科大学講師 | 
| プロフィール | 1988年学習院大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程修了。文学博士。都留文科大学非常勤講師。著書「藤の衣物語絵巻(遊女物語絵巻)影印・翻刻・研究」、「源氏物語の鑑賞と基礎知識横笛・鈴虫」(共著)(至文堂)、「平安時代文学美術語彙集成」(共著)(笠間書院)。 | 
