講座詳細情報
申し込み締切日:2017-09-16 / その他教養 / 学内講座コード:44
自分史を書く
- 開催日
 - 9月17日(日)、10月 1日(日)、10月15日(日)、10月29日(日)、11月12日(日)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 16,200円
 - 定員
 - 70
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
あなたの生きてきた時代と社会を考え、文字と写真・絵などで記録する自分史づくりは、近年ますます重要性が増しています?自分史は、あなたのたどった道を縦軸、その時々の時代相を横軸と考え、二本の線が交わる部分を書いてゆくのです?本講座では、毎回数題のテーマを出し、うち一題を次回までに八百字の文章にして提出いただきます。作品は添削し、感想を付してお返しします。「次世代への参考書」作成といえましょう。
【講座スケジュール】
第1回 9月17日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
1冊の本にしてこそ/出版のための助言
第2回 10月 1日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
貫くテーマと内容の定め方/これが勝負です
第3回 10月15日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
自分史に向く文章・らしい文章/文章論の話
第4回 10月29日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
資料整理・記述チェック/年鑑・事典の活用
第5回 11月12日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
同人たちとの切磋琢磨/互いに高めあう
あなたの生きてきた時代と社会を考え、文字と写真・絵などで記録する自分史づくりは、近年ますます重要性が増しています?自分史は、あなたのたどった道を縦軸、その時々の時代相を横軸と考え、二本の線が交わる部分を書いてゆくのです?本講座では、毎回数題のテーマを出し、うち一題を次回までに八百字の文章にして提出いただきます。作品は添削し、感想を付してお返しします。「次世代への参考書」作成といえましょう。
【講座スケジュール】
第1回 9月17日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
1冊の本にしてこそ/出版のための助言
第2回 10月 1日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
貫くテーマと内容の定め方/これが勝負です
第3回 10月15日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
自分史に向く文章・らしい文章/文章論の話
第4回 10月29日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
資料整理・記述チェック/年鑑・事典の活用
第5回 11月12日(日) 10:40~12:10 講師:猪狩 章
同人たちとの切磋琢磨/互いに高めあう
講師陣
| 名前 | 猪狩 章 | 
|---|---|
| 肩書き | 元朝日新聞編集委員 | 
| プロフィール | 1960年早稲田大学政経学部卒業。元朝日新聞ソウル・バンコク支局長・編集委員。東京工芸大講師、日本記者クラブ会員。著書「心に届く文章づくり」「イカリさんの文章教室」など多数。 | 
