講座詳細情報
申し込み締切日:2017-10-07 / 文学 / 学内講座コード:21
四字熟語でたのしむ漢文入門 『老子』の世界
- 開催日
 - 10月 8日(日)、10月22日(日)、11月19日(日)、12月 3日(日)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 12,960円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
漢文はむずかしそうに見えますが、漢字の意味や用法をきちんと理解し、漢字と漢字とのつながり方を考えていけば、次第に読めるようになるものです。この講座では、四字熟語のもとになった漢文を、白文と書き下し文とを対照させながら読み進めていきます。今回、取り上げるのは、『老子』から生まれた四字熟語。私たちの常識を心地よくひっくり返してくれる、謎めいた哲人のことばを、じっくりと味わいましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 8日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
無を尊ぶ――無用之用
第2回 10月22日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
こざかしくなるな――絶学無憂
第3回 11月19日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
争いを避けよ――上善若水
第4回 12月 3日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
理想の政治――小国寡民
漢文はむずかしそうに見えますが、漢字の意味や用法をきちんと理解し、漢字と漢字とのつながり方を考えていけば、次第に読めるようになるものです。この講座では、四字熟語のもとになった漢文を、白文と書き下し文とを対照させながら読み進めていきます。今回、取り上げるのは、『老子』から生まれた四字熟語。私たちの常識を心地よくひっくり返してくれる、謎めいた哲人のことばを、じっくりと味わいましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 8日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
無を尊ぶ――無用之用
第2回 10月22日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
こざかしくなるな――絶学無憂
第3回 11月19日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
争いを避けよ――上善若水
第4回 12月 3日(日) 13:00~14:30 講師:円満字 二郎
理想の政治――小国寡民
講師陣
| 名前 | 円満字 二郎 | 
|---|---|
| 肩書き | フリーライター・漢和辞典編集者 | 
| プロフィール | 1991年より出版社編集部にて高校国語教科書、漢和辞典編集などを担当。2007年よりフリーライターとなる。著書「ひねくれ古典『列子』を読む」(新潮選書)、「漢字ときあかし辞典」(研究社)など。 | 
