講座詳細情報
申し込み締切日:2017-08-24 / 経済:その他教養 / 学内講座コード:43
公的年金制度の現状と課題
- 開催日
 - 8月31日(木)、 9月 7日(木)
 
- 講座回数
 - 2回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,480円
 - 定員
 - 64
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
日本の年金制度は大丈夫なのか。本当に100年安心なのか。日本の年金制度について、まず、その基礎的な仕組みを学び、その後、制度が抱えている様々な問題点を整理します。そして、どのような改革が必要で、それが実行可能であるかを考えます。また、こうした改革が我々の生活にどのような影響を与えるのかも考えたいと思います。参考文献鈴木亘著「年金は本当にもらえるのか」筑摩新書(2010年)
【講座スケジュール】
第1回 8月31日(木) 10:40~12:10 講師:鈴木 亘
年金問題の基礎、年金は大丈夫か。
第2回 9月 7日(木) 10:40~12:10 講師:鈴木 亘
年金問題の応用、どんな改革が必要か。
日本の年金制度は大丈夫なのか。本当に100年安心なのか。日本の年金制度について、まず、その基礎的な仕組みを学び、その後、制度が抱えている様々な問題点を整理します。そして、どのような改革が必要で、それが実行可能であるかを考えます。また、こうした改革が我々の生活にどのような影響を与えるのかも考えたいと思います。参考文献鈴木亘著「年金は本当にもらえるのか」筑摩新書(2010年)
【講座スケジュール】
第1回 8月31日(木) 10:40~12:10 講師:鈴木 亘
年金問題の基礎、年金は大丈夫か。
第2回 9月 7日(木) 10:40~12:10 講師:鈴木 亘
年金問題の応用、どんな改革が必要か。
備考
【注意事項】
*複数受講割引対象外講座
*複数受講割引対象外講座
講師陣
| 名前 | 鈴木 亘 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学教授 | 
| プロフィール | 1970年生まれ。1994年上智大学卒業。日本銀行勤務を経て、1999年大阪大学経済学修士、2001年大阪大学経済学博士号取得。大阪大学助手、大阪大学助教授などを経て現職。主な著書として、「経済学者 日本の最貧困地域に挑む」(東洋経済新報社)2016年、『社会保障亡国論』、(講談社現代新書)2014年、『年金問題は解決できる~積立方式移行による抜本改革』(日本経済新聞出版社)2012年など。 | 
