講座詳細情報
申し込み締切日:2017-01-16 / 華道 / 学内講座コード:44
(冬)男子専花-花をかまえる
- 開催日
 - 1月23日(月)、 2月13日(月)、 2月27日(月)、 3月13日(月)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 19:30~21:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 11,600円
 - 定員
 - 20
 
- その他
 - 【テキスト】
「はじめるいけばな 学校華道」850円 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
花と語り自分らしさを表現する“剣”ならぬ“花”をかまえる男性だけの花講座です。季の草木とじっくり向き合うひと時は、仕事帰りの心地よいリフレッシュタイム。
講座の最後に、全員でコミュニケーションを取りながら仕上げていく大作“男の組曲”も好評!江戸時代では、おもに男性がたしなんでいたいけ花。平成男子もぜひチャレンジを!
【講座スケジュール】
第1回 1月23日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
節分
第2回 2月13日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
梅見
第3回 2月27日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
春雷
第4回 3月13日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
醍醐の桜
花と語り自分らしさを表現する“剣”ならぬ“花”をかまえる男性だけの花講座です。季の草木とじっくり向き合うひと時は、仕事帰りの心地よいリフレッシュタイム。
講座の最後に、全員でコミュニケーションを取りながら仕上げていく大作“男の組曲”も好評!江戸時代では、おもに男性がたしなんでいたいけ花。平成男子もぜひチャレンジを!
【講座スケジュール】
第1回 1月23日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
節分
第2回 2月13日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
梅見
第3回 2月27日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
春雷
第4回 3月13日(月) 19:30~21:00 講師:飯塚 洋子
醍醐の桜
備考
【注意事項】
*花バサミ、ミニタオル、作品のお持ち帰り袋をご用意ください。
*ご希望の方には花バサミ、花袋を教室にて販売いたします。開講初日にご案内いたします。
*花バサミ、ミニタオル、作品のお持ち帰り袋をご用意ください。
*ご希望の方には花バサミ、花袋を教室にて販売いたします。開講初日にご案内いたします。
講師陣
| 名前 | 飯塚 洋子 | 
|---|---|
| 肩書き | 池坊華道教授 | 
| プロフィール | 1973年池坊入門。97年全米派遣講師としてアメリカ、カナダで指導。(財)池坊華道会評議員。 | 
