検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-01-14 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:18

(冬)ある老僧の江戸めぐり ~十方庵『遊歴雑記』を読む~

主催:学習院さくらアカデミー学習院さくらアカデミー 目白キャンパス(東京都)]
問合せ先:学習院さくらアカデミー TEL:03-5992-1040
開催日
1月21日(土)、 2月25日(土)、 3月18日(土)
講座回数
3回
時間
13:00~14:30
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
9,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

【講座内容】
十方庵敬順じっぽうあんけいじゅん(1762~1832)は小日向水道端(現文京区小日向1丁目)本法寺地中廓然寺の4代目住職だった人物です。彼が記した『遊歴雑記ゆうれきざっき』は、隠居後の約18年間を費やしてめぐった江戸市中や東海方面の紀行文で、その土地の名所や旧跡、風習、祭礼や行事、伝説などが事細かに記録されています。本講座では、古文の解読を目的にせず、十方庵が記した名所などをとりあげながら、現在の様子を交えて「あの場所は今!?」を探ってみたいと思います。

【講座スケジュール】
第1回 1月21日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 紫識
 十方庵敬順とは? 老僧の江戸めぐり(1)
第2回 2月25日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 紫識
 老僧の江戸めぐり(2)
第3回 3月18日(土) 13:00~14:30 講師:加藤 紫識
 老僧の江戸めぐり(3)まとめ

講師陣

名前 加藤 紫識
肩書き 日本女子大学非常勤講師
プロフィール 國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期修了。博士(民俗学)。専門は日本民俗学。千代田区立四番町歴史民俗資料館、日比谷図書文化館(学芸員)を経て、日本女子大学非常勤講師。近年の担当展示は、千代田区立日比谷図書文化館 平成27年度 特別展「馬琴と月岑―千代田の“江戸人”―」。近著『祭りだ!わっしょい 江戸の祭礼と歳時』(共著 一般社団法人 江戸文化検定協会 2015)。
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.