講座詳細情報
申し込み締切日:2016-10-08 / その他教養 / 学内講座コード:107
建築を見る!視る!観る! 建築家ル・コルビュジエとは 国立西洋美術館を見学(予定)
- 開催日
 - 10月15日(土)、11月 5日(土)、11月26日(土)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 13:30~15:00
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
ル・コルビュジエ(Le Corbusier1887年-1965年)はスイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家です。フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に『近代建築の三大巨匠』として位置づけられました。『サヴォア邸』(1931年)は、ル・コルビュジエの主張する「近代建築の五原則」を具現化した建築で、また『ロンシャンの礼拝堂』(1955年)などの代表作と共に、我が国唯一の作品『国立西洋美術館』(1959年)が世界遺産の一作品として( 7 カ国17作品候補予定)脚光を浴びています。本講座では、上野の「国立西洋美術館」を建築探訪する予定です。
【講座スケジュール】
第1回 10月15日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
建築家 ル・コルビュジエとは。その作品、思想、近代建築に与えた影響など。
第2回 11月 5日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
(校外講義)国立西洋美術館(上野)見学。実際に建築家 ル・コルビュジエを感じてみる。
第3回 11月26日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
講評。見学会(建築探訪)で得られた、感動を分析してみる。
ル・コルビュジエ(Le Corbusier1887年-1965年)はスイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家です。フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に『近代建築の三大巨匠』として位置づけられました。『サヴォア邸』(1931年)は、ル・コルビュジエの主張する「近代建築の五原則」を具現化した建築で、また『ロンシャンの礼拝堂』(1955年)などの代表作と共に、我が国唯一の作品『国立西洋美術館』(1959年)が世界遺産の一作品として( 7 カ国17作品候補予定)脚光を浴びています。本講座では、上野の「国立西洋美術館」を建築探訪する予定です。
【講座スケジュール】
第1回 10月15日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
建築家 ル・コルビュジエとは。その作品、思想、近代建築に与えた影響など。
第2回 11月 5日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
(校外講義)国立西洋美術館(上野)見学。実際に建築家 ル・コルビュジエを感じてみる。
第3回 11月26日(土) 13:30~15:00 講師:小倉 薫雄
講評。見学会(建築探訪)で得られた、感動を分析してみる。
備考
【注意事項】
11/ 5 の校外講義は天候などで変更の場合もあります。
11/ 5 の校外講義は天候などで変更の場合もあります。
講師陣
| 名前 | 小倉 薫雄 | 
|---|---|
| 肩書き | 建築家 | 
| プロフィール | 1973年開成高校卒業。1980年武蔵野美術大学建築学科卒業。石井和紘建築研究所を経て、1987年(株)POWER STATIONを設立して独立(1級建築士事務所)、現在にいたる。住宅、別荘、茶室、ショールーム、オフィス、クリニック、レストランなどの企画、デザイン、設計、監理や海外ではミャンマー、タイ、中東クウェートなどの開発プロジェクトに参加し、その範囲は多岐に渡る。 | 
