講座詳細情報
申し込み締切日:2015-10-15 / その他教養:その他趣味 / 学内講座コード:102
おいしいチーズの見つけ方
- 開催日
 - 10月22日(木)、11月 5日(木)、11月19日(木)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 15:00~16:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,000円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
数千年の歴史と豊かな文化に育まれたチーズ。いま、ヨーロッパには数千種のチーズがあるとされています。ミルクという白い液体から、これほど形も味わいも違うチーズが生み出された事は神秘としか言いようがありません。今ではユーラシア大陸の遥か東の端っこの日本でも、容易にヨーロッパのチーズが手に入るようになりました。しかし、そのたくさんのチーズ中から、好みに合ったおいしいチーズを見つけるためには、まずチーズを知ることが大事です。チーズを知ることはそのチーズが生まれた歴史や文化を知ることでもあります。楽しく学んでお
いしいチーズを見つけましょう。人生が豊かになります。
【講座スケジュール】
第1回 10月22日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
チーズを知りましょう(チーズの歴史を少し)
第2回 11月 5日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
ヨーロッパの伝統チーズの姿
第3回 11月19日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
ヨーロッパの個性的なチーズたち
数千年の歴史と豊かな文化に育まれたチーズ。いま、ヨーロッパには数千種のチーズがあるとされています。ミルクという白い液体から、これほど形も味わいも違うチーズが生み出された事は神秘としか言いようがありません。今ではユーラシア大陸の遥か東の端っこの日本でも、容易にヨーロッパのチーズが手に入るようになりました。しかし、そのたくさんのチーズ中から、好みに合ったおいしいチーズを見つけるためには、まずチーズを知ることが大事です。チーズを知ることはそのチーズが生まれた歴史や文化を知ることでもあります。楽しく学んでお
いしいチーズを見つけましょう。人生が豊かになります。
【講座スケジュール】
第1回 10月22日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
チーズを知りましょう(チーズの歴史を少し)
第2回 11月 5日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
ヨーロッパの伝統チーズの姿
第3回 11月19日(木) 15:00~16:30 講師:坂本 嵩
ヨーロッパの個性的なチーズたち
講師陣
| 名前 | 坂本 嵩 | 
|---|---|
| 肩書き | フリーライター | 
| プロフィール | 1938年北海道で生まれる。生家は開拓酪農家。曾祖父直寛は坂本竜馬の甥。1963年より雪印乳業宣伝部でコピーライターとして広告宣伝の制作に携わるかたわら、チーズやワインなどヨーロッパの食文化の研究に手を染め、ヨーロッパ各地を取材。テレビの料理番組も担当。1998年退社。2000年に仲間とNPO法人チーズプロフェッショナル協会を立ち上げ、チーズの教本を制作。現在同協会監事。著書、「食後にチーズとワインを少し」「ヨーロッパチーズの旅」「知りたかったチーズの疑問Q&A」など。 | 
