講座詳細情報
申し込み締切日:2012-01-30 / その他教養:芸術・文化 / 学内講座コード:W17
(冬)ヨーロッパ歌曲の旅
- 開催日
 - 1月31日(火)、 2月 7日(火)、 2月14日(火)、 2月21日(火)、 2月28日(火)、 3月 6日(火)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 18,100円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
ヨーロッパ各国には、それぞれの言語・文化を背景とした、すばらしい歌の歴史があります。
本講座では、歌詞が外国語であるがゆえに、日本ではあまり聴く機会がないそうした名曲の数々を、民謡・クラシックからポピュラーソングまで、歌詞の発音・日本語訳つきで、成立や背景についてのエピソードをご紹介しながら、原曲でお楽しみいただきます。冬のひと時を、ヨーロッパのさまざまな歌に耳を傾けながら過ごしてみませんか。あの大作曲家がこんな歌を書いていたのか、あの大詩人の詩がこんな歌になっていたのか、という珍しい曲も登場いたします。幅広い興味をもってのご参加をお待ちしています。
【講座スケジュール】
第1回 1月31日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ドイツ・オーストリアの歌 シューベルト、R・シュトラウスの子守歌など
第2回 2月 7日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ドイツ・オーストリアの歌 民謡「楽しい旅人」、「小さなハンス」など
第3回 2月14日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
北欧の歌 グリーグ「ソルヴェイグの子守歌」、シベリウス「小さなラッセ」など
第4回 2月21日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
フランスの歌 フォーレの歌曲、シャンソン「パパと踊ろう」など
第5回 2月28日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ロシアの歌 ラフマニノフの歌曲など
第6回 3月 6日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ロシアの歌 「コサックの子守歌」、「黒い瞳」など
ヨーロッパ各国には、それぞれの言語・文化を背景とした、すばらしい歌の歴史があります。
本講座では、歌詞が外国語であるがゆえに、日本ではあまり聴く機会がないそうした名曲の数々を、民謡・クラシックからポピュラーソングまで、歌詞の発音・日本語訳つきで、成立や背景についてのエピソードをご紹介しながら、原曲でお楽しみいただきます。冬のひと時を、ヨーロッパのさまざまな歌に耳を傾けながら過ごしてみませんか。あの大作曲家がこんな歌を書いていたのか、あの大詩人の詩がこんな歌になっていたのか、という珍しい曲も登場いたします。幅広い興味をもってのご参加をお待ちしています。
【講座スケジュール】
第1回 1月31日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ドイツ・オーストリアの歌 シューベルト、R・シュトラウスの子守歌など
第2回 2月 7日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ドイツ・オーストリアの歌 民謡「楽しい旅人」、「小さなハンス」など
第3回 2月14日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
北欧の歌 グリーグ「ソルヴェイグの子守歌」、シベリウス「小さなラッセ」など
第4回 2月21日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
フランスの歌 フォーレの歌曲、シャンソン「パパと踊ろう」など
第5回 2月28日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ロシアの歌 ラフマニノフの歌曲など
第6回 3月 6日(火) 10:40~12:10 講師:平井 敏雄
ロシアの歌 「コサックの子守歌」、「黒い瞳」など
講師陣
| 名前 | 平井 敏雄 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学講師 | 
| プロフィール | 1991年ドイツ・バンベルク大学へ留学後、大学書林国際語学アカデミー非常勤講師、2000年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。学習院大学・学習院女子大学・文化女子大学非常勤講師。 | 
