講座詳細情報
申し込み締切日:2012-01-13 / その他教養:日本史 / 学内講座コード:W08
(冬)大江戸浮世絵散歩
- 開催日
 - 1月14日(土)、 2月18日(土)、 3月 3日(土)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 9,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
江戸時代は、町人文化が花開いた時代です。その象徴ともいえる浮世絵版画には、人々の暮らしぶりや活気ある町の様子が生き生きと描かれています。
今回のテーマは「江戸の子供」です。神社や町中で遊ぶ姿、雛祭りや端午の節句などの行事、寺子屋での勉強など、子供の成長する姿を生き生きと描いた作品を取り上げます。江戸文化の魅力探しの散歩へ、さあでかけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月14日(土) 子供の遊びと江戸の町
第2回 2月18日(土) 寺子屋に通う子供たち
第3回 3月 3日(土) 子供と行事―雛祭り・端午の節句・七夕など
江戸時代は、町人文化が花開いた時代です。その象徴ともいえる浮世絵版画には、人々の暮らしぶりや活気ある町の様子が生き生きと描かれています。
今回のテーマは「江戸の子供」です。神社や町中で遊ぶ姿、雛祭りや端午の節句などの行事、寺子屋での勉強など、子供の成長する姿を生き生きと描いた作品を取り上げます。江戸文化の魅力探しの散歩へ、さあでかけましょう。
【講座スケジュール】
第1回 1月14日(土) 子供の遊びと江戸の町
第2回 2月18日(土) 寺子屋に通う子供たち
第3回 3月 3日(土) 子供と行事―雛祭り・端午の節句・七夕など
講師陣
| 名前 | 藤澤 茜 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学講師 | 
| プロフィール | 1998年学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。 学習院大学非常勤講師。著書「歌川派の浮世絵と江戸出版界」(勉誠出版)など。近著に「奇想の江戸挿絵(分担執筆)」(集英社)。  | 
  
