講座詳細情報
申し込み締切日:2012-01-31 / その他教養:芸術・文化 / 学内講座コード:W06
(冬)仏教美術の世界 日本の仏教美術の流れB
- 開催日
 - 2月 1日(水)、 3月 7日(水)
 
- 講座回数
 - 2回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,000円
 - 定員
 - 40
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
前期講座では奈良時代の仏教美術について彫刻を中心に解説しましたが、冬期講座では絵画と工芸に目を向けます。奈良時代には大画面形式の壁画が流行し、建物はさまざまな装飾品で飾られ、本尊には素晴しい品々が奉納されました。その中には外国に源流を持つ様式や作品が見出されます。こうした国際色豊かな奈良朝美術の実像に迫りたいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 2月 1日(水) 13:00~14:30 講師:吉田 典代
奈良時代の工芸
第2回 3月 7日(水) 13:00~14:30 講師:吉田 典代
奈良時代の絵画
前期講座では奈良時代の仏教美術について彫刻を中心に解説しましたが、冬期講座では絵画と工芸に目を向けます。奈良時代には大画面形式の壁画が流行し、建物はさまざまな装飾品で飾られ、本尊には素晴しい品々が奉納されました。その中には外国に源流を持つ様式や作品が見出されます。こうした国際色豊かな奈良朝美術の実像に迫りたいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 2月 1日(水) 13:00~14:30 講師:吉田 典代
奈良時代の工芸
第2回 3月 7日(水) 13:00~14:30 講師:吉田 典代
奈良時代の絵画
講師陣
| 名前 | 吉田 典代 | 
|---|---|
| 肩書き | 学習院大学講師 | 
| プロフィール | 1993年学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得。哲学博士。学習院大学非常勤講師。NHK 学園講師。著書に「日本の仏教美術の流れ」(NHK学園テキスト)、「仏像の美・形と精神・その鑑賞法」(NHK学園)、「仏像の美―仏像を究める」(NHK学園、非売品)など。 | 
