講座詳細情報
申し込み締切日:2011-09-26 / その他教養 / 学内講座コード:79
自分史を書く
- 開催日
 - 9月27日(火)、10月11日(火)、10月25日(火)、11月 8日(火)、11月22日(火)、12月 6日(火)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 13:30~15:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 18,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
文章を書く。そしてほかの人に伝える。これは、私たち人間に与えられた貴重な能力です。歴史はこうして記されてきました。この力を生かして「自分史」を書いてみましょう。教室での出題に即し、生きてきた時代と社会を思い起こすと、ご両親やご親族、恩師や先輩、友人たちが生き生きと語りかけてくれるはずです。この記憶を、聞き取りや資料調べで補強し、執筆するのです。やがて、「あなたの一冊」が誕生します。
【講座スケジュール】
第1回 9月27日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
さまざまな文章 それぞれのおもしろさ
第2回 10月11日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
自分史という新しいジャンルの魅力
第3回 10月25日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(1)センテンス・段落の長さ
第4回 11月 8日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(2)読点の使い方・音読のすすめ
第5回 11月22日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(3)辞書・事典・年表の使い方
第6回 12月 6日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
原稿を本にするための整理法
文章を書く。そしてほかの人に伝える。これは、私たち人間に与えられた貴重な能力です。歴史はこうして記されてきました。この力を生かして「自分史」を書いてみましょう。教室での出題に即し、生きてきた時代と社会を思い起こすと、ご両親やご親族、恩師や先輩、友人たちが生き生きと語りかけてくれるはずです。この記憶を、聞き取りや資料調べで補強し、執筆するのです。やがて、「あなたの一冊」が誕生します。
【講座スケジュール】
第1回 9月27日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
さまざまな文章 それぞれのおもしろさ
第2回 10月11日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
自分史という新しいジャンルの魅力
第3回 10月25日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(1)センテンス・段落の長さ
第4回 11月 8日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(2)読点の使い方・音読のすすめ
第5回 11月22日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
わかりやすい文章づくり(3)辞書・事典・年表の使い方
第6回 12月 6日(火) 13:30~15:00 講師:猪狩 章
原稿を本にするための整理法
備考
【テキスト】
「自分史を書くための戦後史年表」(朝日新聞社) 1,250円
「自分史を書くための戦後史年表」(朝日新聞社) 1,250円
講師陣
| 名前 | 猪狩 章 | 
|---|---|
| 肩書き | ジャーナリスト・日本記者クラブ会員 | 
| プロフィール | 1960年早稲田大学政経学部卒業。元朝日新聞ソウル・バンコク支局長・編集委員。東京工芸大講師、日本記者クラブ会員。著書「心に届く文章づくり」「イカリさんの文章教室」など多数。 | 
